2025/08/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
縄文時代の考古学 8(ジョウモン ジダイ ノ コウコガク(8))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
生活空間 集落と遺跡群。
|
出版者。 |
同成社/東京。
|
出版年。 |
2009.3。
|
ページと大きさ。 |
235p/26cm。
|
内容注記。 |
内容: 総論 縄文時代の生活空間 / 谷口康浩著。
|
定住度 季節的定住と通年定住 / 羽生淳子著。
|
定住化とその要因 / 雨宮瑞生著。
|
竪穴住居と建物 居住の技術-縄文時代 / 浅川滋男著。
|
住居の面積 / 武藤康弘著。
|
掘立柱建物と建材 / 荒川隆史著。
|
集落の分析法 集落遺跡の形成過程 / 黒尾和久著。
|
竪穴住居のライフサイクル / 小林謙一著。
|
竪穴住居の型式(中期) / 櫛原功一著。
|
竪穴住居の型式(後・晩期) / 菅谷通保著。
|
環状盛土遺構 / 江原英著。
|
居住システムと遺跡群 信濃川上流域における縄文時代草創期遺跡群 / 佐藤雅一著。
|
海進期の奥東京湾沿岸遺跡群 / 小川岳人著。
|
山間部の遺跡群-奥三面遺跡群 / 富樫秀之著。
|
遺跡分布密度の把握 / 長岡文紀著。
|
居住システムの変化-東北地方前・中期 / 酒井宗孝著。
|
居住システムの変化-琵琶湖周辺地域 / 瀬口眞司著。
|
居住システムの変化-関東後晩期 / 石井寛著。
|
件名。 |
住居。
|
分類。 |
NDC8 版:210.2。
|
NDC9 版:210.25。
|
内容細目。 |
総論 縄文時代の生活空間 / 谷口康浩∥著(タニグチ ヤスヒロ) ; 定住度 季節的定住と通年定住 / 羽生淳子∥著(ハブ ジュンコ) ; 定住化とその要因 / 雨宮瑞生∥著(アメミヤ ミズオ) ; 竪穴住居と建物 居住の技術-縄文時代 / 浅川滋男∥著(アサカワ シゲオ) ; 住居の面積 / 武藤康弘∥著(ムトウ ヤスヒロ) ; 掘立柱建物と建材 / 荒川隆史∥著(アラカワ タカシ) ; 集落の分析法 集落遺跡の形成過程 / 黒尾和久∥著(クロオ カズヒサ) ; 竪穴住居のライフサイクル / 小林謙一∥著(コバヤシ ケンイチ) ; 竪穴住居の型式(中期) / 櫛原功一∥著(クシハラ コウイチ) ; 竪穴住居の型式(後・晩期) / 菅谷通保∥著(スガヤ ミチヤス) ; 環状盛土遺構 / 江原英∥著(エハラ エイ) ; 居住システムと遺跡群 信濃川上流域における縄文時代草創期遺跡群 / 佐藤雅一∥著(サトウ マサイチ) ; 海進期の奥東京湾沿岸遺跡群 / 小川岳人∥著(オガワ タケヒト) ; 山間部の遺跡群-奥三面遺跡群 / 富樫秀之∥著(トガシ ヒデユキ) ; 遺跡分布密度の把握 / 長岡文紀∥著(ナガオカ フミキ) ; 居住システムの変化-東北地方前・中期 / 酒井宗孝∥著(サカイ ムネタカ) ; 居住システムの変化-琵琶湖周辺地域 / 瀬口眞司∥著(セグチ シンジ) ; 居住システムの変化-関東後晩期 / 石井寛∥著(イシイ ヒロシ)。
|
ISBN。 |
978-4-88621-463-8。
|
4-88621-463-0。
|
価格。 |
5000円。
|
タイトルコード。 |
1104829005。
|
内容紹介。 |
新進の研究者を結集して過去・現在の研究成果を検証し、将来的展望をみすえつつ縄文研究の新地平を探る。定住度、竪穴住居と建物、集落の分析法、居住システムと遺跡群などに分け、縄文時代の生活空間について考察。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015404955。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)15人文科学(黄)15。
|
- 請求記号:
- 210.2/シヨウ/8。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104829005