2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本文化の美と醜(ニホン ブンカ ノ ビ ト シュウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
その形式と融合(ソノ ケイシキ ト ユウゴウ)。
|
著者名等。 |
近畿大学日本文化研究所∥編(キンキ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
風媒社/名古屋。
|
出版年。 |
2009.3。
|
ページと大きさ。 |
361p/22cm。
|
シリーズ名。 |
近畿大学日本文化研究所叢書 4。
|
内容注記。 |
内容: 架橋の論理 / 根井浄著。
|
通俗的メディアとしての『偐紫田舎源氏』 / 岸文和著。
|
日本の伝統芸能の固有性を育てた日本の劇場空間 / 山崎泰孝著。
|
奄美における宗教と歌謡 / 清眞人著。
|
建築文化考 / 楠田一夫著。
|
太宰文学の美と醜 / 吉岡真緒著。
|
日本文化を語ることのアポリア / 高坂史朗著。
|
日本語を教えるということ / 近藤純子著。
|
いのちの危機と象徴の危機 / 長崎誠人著。
|
大学・教養・修養続 / 綱澤満昭著。
|
古代の皇統論争-「女帝の世紀」を問う / 黒田展之著。
|
地縁再考 / 吉原直樹著。
|
柳宗悦と石川三四郎 / 関口千佳著。
|
岡本利吉と消費組合運動 / 堀田泉著。
|
調査ノート 大阪樟蔭女子大学図書館蔵伝嵯峨本『源氏物語』「宿木」の木活字とその組版 / 森上修著。
|
件名。 |
日本研究。
|
文化。
|
分類。 |
NDC8 版:210.04。
|
NDC9 版:210.04。
|
内容細目。 |
架橋の論理 / 根井浄∥著(ネイ キヨシ) ; 通俗的メディアとしての『偐紫田舎源氏』 / 岸文和∥著(キシ フミカズ) ; 日本の伝統芸能の固有性を育てた日本の劇場空間 / 山崎泰孝∥著(ヤマザキ ヤスタカ) ; 奄美における宗教と歌謡 / 清眞人∥著(キヨシ マヒト) ; 建築文化考 / 楠田一夫∥著(クスダ カズオ) ; 太宰文学の美と醜 / 吉岡真緒∥著(ヨシオカ マオ) ; 日本文化を語ることのアポリア / 高坂史朗∥著(コウサカ シロウ) ; 日本語を教えるということ / 近藤純子∥著(コンドウ ジュンコ) ; いのちの危機と象徴の危機 / 長崎誠人∥著(ナガサキ シゲト) ; 大学・教養・修養 / 綱澤満昭∥著(ツナザワ ミツアキ) ; 古代の皇統論争-「女帝の世紀」を問う / 黒田展之∥著(クロダ ノブユキ) ; 地縁再考 / 吉原直樹∥著(ヨシハラ ナオキ) ; 柳宗悦と石川三四郎 / 関口千佳∥著(セキグチ チカ) ; 岡本利吉と消費組合運動 / 堀田泉∥著(ホッタ イズミ) ; 調査ノート 大阪樟蔭女子大学図書館蔵伝嵯峨本『源氏物語』「宿木」の木活字とその組版 / 森上修∥著(モリガミ オサム)。
|
ISBN。 |
978-4-8331-0544-6。
|
4-8331-0544-6。
|
価格。 |
4200円。
|
タイトルコード。 |
1104825752。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015555434。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)14人文科学(黄)14。
|
- 請求記号:
- 210.04/キンキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104825752