2025/08/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
保育所給食と子どものゆたかな育ち(ホイクジョ キュウショク ト コドモ ノ ユタカナ ソダチ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
給食と子どもの育ちを考える会∥編(キュウショク ト コドモ ノ ソダチ オ カンガエル カイ)。
|
出版者。 |
かもがわ出版/京都。
|
出版年。 |
2009.2。
|
ページと大きさ。 |
174p/21cm。
|
シリーズ名。 |
保育と子育て21。
|
内容注記。 |
内容: 社会の変化を受けて 四〇年前の給食と親の願い、保育所給食の進化 / 横田昌子著。
|
保育園の給食が親の生活格差をうめる / 中西新太郎著。
|
長時間保育の中で食事のもつ意味 / 渡邉保博著。
|
保護者の変化と関係づくり / 宮里六郎著。
|
子どものゆたかな育ちと給食 離乳期一~二歳の食事と給食室の関係 / 白石恵理子著。
|
食べることは保育園生活のかなめ / 西川由紀子著。
|
子どもたちの園生活と給食室の関わり / 加用文男著。
|
味覚格差と給食 / 垣内国光著。
|
乳幼児の食物アレルギーへの対応 / 眞鍋穰著。
|
食育を考える 国家が子育て・食育を国民に命令することの危険性 / 新村洋史著。
|
食育基本法と保育指針・食育計画 / 杉山隆一著。
|
給食が保育として位置づくために実践からさぐる / 兼田祐子, 北方幸江著。
|
件名。 |
保育所。
|
給食。
|
分類。 |
NDC8 版:376.14。
|
NDC9 版:376.14。
|
内容細目。 |
社会の変化を受けて 四〇年前の給食と親の願い、保育所給食の進化 / 横田昌子∥著(ヨコタ マサコ) ; 保育園の給食が親の生活格差をうめる / 中西新太郎∥著(ナカニシ シンタロウ) ; 長時間保育の中で食事のもつ意味 / 渡邉保博∥著(ワタナベ ヤスヒロ) ; 保護者の変化と関係づくり / 宮里六郎∥著(ミヤサト ロクロウ) ; 子どものゆたかな育ちと給食 離乳期一~二歳の食事と給食室の関係 / 白石恵理子∥著(シライシ エリコ) ; 食べることは保育園生活のかなめ / 西川由紀子∥著(ニシカワ ユキコ) ; 子どもたちの園生活と給食室の関わり / 加用文男∥著(カヨウ フミオ) ; 味覚格差と給食 / 垣内国光∥著(カキウチ クニミツ) ; 乳幼児の食物アレルギーへの対応 / 眞鍋穰∥著(マナベ ユタカ) ; 食育を考える 国家が子育て・食育を国民に命令することの危険性 / 新村洋史∥著(シンムラ ヒロシ) ; 食育基本法と保育指針・食育計画 / 杉山隆一∥著(スギヤマ リュウイチ) ; 給食が保育として位置づくために実践からさぐる / 兼田祐子∥著(カネタ ユウコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7803-0237-0。
|
4-7803-0237-4。
|
価格。 |
1700円。
|
タイトルコード。 |
1104813569。
|
内容紹介。 |
食育推進といいながら、給食室のない保育所を作ることをよしとする国。格差のある今の時代だからこそ、等しく健康で、文化的な自園給食を。豊かな保育所給食の志を継続させるために、今何をすべきかを考える。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015347204。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)38社会科学(赤)38。
|
- 請求記号:
- 376.1/キユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2012292468。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 376.1/キユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104813569