2025/07/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
岩波講座*哲学 11(イワナミ コウザ*テツガク(11))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
歴史/物語の哲学。
|
著者名等。 |
飯田隆∥[ほか]編(イイダ,タカシ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2009.1。
|
ページと大きさ。 |
273p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 展望 歴史を書くという行為 / 野家啓一著。
|
歴史というトポス 西欧近代のトポスとしての歴史哲学 / 三島憲一著。
|
「オリエント」の歴史意識 / 大塚和夫著。
|
歴史の必然性について / 北川東子著。
|
歴史科学における因果性と法則性 / 伊勢田哲治著。
|
歴史の解体と再構築 「言語論的転回」以後の歴史学 / 小田中直樹著。
|
物語と人と現実とのもう一つの関係 / 春日直樹著。
|
マイノリティの歴史学 / 森明子著。
|
歴史性と自由 / 苅部直著。
|
探究 九・一一以降、歴史を語ること / 鹿島徹著。
|
概念と方法 / 貫成人著。
|
テクストからの展望 / 宮坂和男, 横地徳広著。
|
件名。 |
哲学。
|
分類。 |
NDC8 版:108。
|
NDC9 版:108。
|
内容細目。 |
展望 歴史を書くという行為 / 野家啓一∥著(ノエ ケイイチ) ; 歴史というトポス 西欧近代のトポスとしての歴史哲学 / 三島憲一∥著(ミシマ ケンイチ) ; 「オリエント」の歴史意識 / 大塚和夫∥著(オオツカ カズオ) ; 歴史の必然性について / 北川東子∥著(キタガワ サキコ) ; 歴史科学における因果性と法則性 / 伊勢田哲治∥著(イセダ テツジ) ; 歴史の解体と再構築 「言語論的転回」以後の歴史学 / 小田中直樹∥著(オダナカ ナオキ) ; 物語と人と現実とのもう一つの関係 / 春日直樹∥著(カスガ ナオキ) ; マイノリティの歴史学 / 森明子∥著(モリ アキコ) ; 歴史性と自由 / 苅部直∥著(カルベ タダシ) ; 探究 九・一一以降、歴史を語ること / 鹿島徹∥著(カシマ トオル) ; 概念と方法 / 貫成人∥著(ヌキ シゲト) ; テクストからの展望 / 宮坂和男∥著(ミヤサカ カズオ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-011271-0。
|
4-00-011271-6。
|
価格。 |
3200円。
|
タイトルコード。 |
1104811586。
|
内容紹介。 |
私たちの時代の自画像を描くことは可能だろうか。ヨーロッパ中心の視座を転換し、少数者、被抑圧者、死者のための歴史を紡ぐとは…。歴史を書くという営みの歴史的・批判的諸考察。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015371048。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 108/イワナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104811586