2025/10/28
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
老子の読み方(ロウシ ノ ヨミカタ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
五千言に秘められた「きらめき」をどう拾い上げるか(ゴセンゲン ニ ヒメラレタ キラメキ オ ドウ ヒロイアゲルカ)。
|
| 著者名等。 |
谷沢永一∥著(タニザワ,エイイチ)。
|
| 渡部昇一∥著(ワタナベ,ショウイチ)。
|
| 出版者。 |
PHP研究所/東京。
|
| 出版年。 |
2009.1。
|
| ページと大きさ。 |
306p/20cm。
|
| 分類。 |
NDC8 版:124.22。
|
| NDC9 版:124.22。
|
| ISBN。 |
978-4-569-70265-0。
|
| 4-569-70265-1。
|
| 価格。 |
1600円。
|
| タイトルコード。 |
1104807838。
|
| 内容紹介。 |
今、静かに支持を得ている「老子」。弱者集団の発想、古代人による万物根源としての女性崇拝…。この「パラドックス」だらけでとらえどころのない無為自然を説く名著に、現代の碩学2人が敢然と挑む。。
|
| 著者紹介。 |
【谷沢】昭和4年大阪市生まれ。32年関西大学大学院博士課程修了。関西大学文学部教授を経て、平成3年退職。関西大学名誉教授。サントリー学藝賞。大阪市民表彰文化功労。大阪文化賞。読売文学賞。毎日書評賞。専攻は日本近代文学、書誌学。評論家としても多方面で活躍。。
|
| 【渡部】昭和5年山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。ドイツ、イギリスに留学後、母校で教鞭をとるかたわら、アメリカ各地でも講義。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。51年第24回日本エッセイストクラブ賞、60年第1回正論大賞受賞。。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1015338138。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 124.2/タニサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 2。 |
- 資料番号:
- 2012268559。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 書庫(このレシートを窓口へ)書庫(このレシートを窓口へ)。
|
- 請求記号:
- 124.2/タニサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104807838