2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
社会の鏡としてのブラジル文学(シャカイ ノ カガミ ト シテノ ブラジル ブンガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
文学史から見たこの国のかたち(ブンガクシ カラ ミタ コノ クニ ノ カタチ)。
|
著者名等。 |
田所清克∥著(タドコロ,キヨカツ)。
|
伊藤奈希砂∥著(イトウ,ナギサ)。
|
出版者。 |
国際語学社/東京。
|
出版年。 |
2008.9。
|
ページと大きさ。 |
487p/21cm。
|
件名。 |
ブラジル文学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:969.02。
|
NDC9 版:969.029。
|
ISBN。 |
978-4-87731-440-8。
|
4-87731-440-7。
|
価格。 |
4500円。
|
タイトルコード。 |
1104788999。
|
内容紹介。 |
ブラジル文学の諸相を通時的に観る一方、それぞれの文芸思潮期の定評ある作品を解釈しつつ、その背景にある思想や文化性を捉えた1冊。日本人ブラジル移住100周年、マシャード・デ・アシス没100周年記念出版。。
|
著者紹介。 |
【田所】1948年熊本県生まれ。ブラジル国立フルミネンセ大学2カ年留学後、京都外国語大学大学院修了。専攻:ブラジル文学および主として民族地理学を基盤としたブラジル地域研究。現在、京都外国語大学教授、ブラジル民族文化研究センター主幹、大阪府外国人相談アドバイザー。。
|
【伊藤】1967年大阪府生まれ。ブラジル国立フルミネンセ大学留学後、京都外国語大学大学院修了。専攻:ブラジル文学および主として社会学、歴史学、民俗学を基盤としたブラジル地域研究。現在、大東文化大学講師、ブラジル民族文化研究センター副主幹、翻訳家。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015294125。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)41文学(青)41。
|
- 請求記号:
- 969/タトコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104788999