2025/08/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
網野善彦著作集 第10巻(アミノ ヨシヒコ チョサクシュウ(10))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
海民の社会。
|
著者名等。 |
網野善彦∥著(アミノ,ヨシヒコ)。
|
稲葉伸道∥[ほか]編(イナバ,ノブミチ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2007.7。
|
ページと大きさ。 |
539p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 海の視点から 海からみた日本社会。
|
水上交通と地域 北国の社会と日本海。
|
瀬戸内海交通の担い手。
|
太平洋の海上交通と紀伊半島。
|
中世前期の水上交通。
|
海上交通の拠点。
|
海民・湖民の社会 古代・中世の海民。
|
西海の海民社会。
|
事典項目 海。
|
湖の民と惣の自治。
|
菅浦の成立と変遷。
|
霞ケ浦・北浦。
|
残された課題。
|
事典項目 網代・琵琶湖。
|
時国家調査 奥能登時国家文書をめぐって。
|
時国家と奥能登地域の調査。
|
北陸の“あぜち”について。
|
解説 盛本昌弘著。
|
件名。 |
日本-歴史-中世。
|
分類。 |
NDC8 版:210.4。
|
NDC9 版:210.4。
|
内容細目。 |
海上交通の担い手たち / p65~79 ; 「海人」とその社会 / p79~94。
|
ISBN。 |
978-4-00-092650-8。
|
4-00-092650-0。
|
価格。 |
4500円。
|
タイトルコード。 |
1104689636。
|
内容紹介。 |
地道な史料読解と雄大な構想力をもって、日本史像を大胆に革新した歴史家・網野善彦。その研究活動の全貌を体系的に提示する、待望の著作集。本巻には、「海からみた日本社会」をはじめとする、一連の論考を収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015048125。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.4/アミノ/10。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2012148587。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号6〜7棚番号6〜7。
|
- 請求記号:
- 210.4/アミノ/10。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104689636