2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
社会学の饗宴 2(シャカイガク ノ キョウエン(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
逍遙する記憶 旅と里程標。
|
著者名等。 |
山岸健∥責任編集(ヤマギシ,タケシ)。
|
草柳千早∥編(クサヤナギ,チハヤ)。
|
澤井敦∥編(サワイ,アツシ)。
|
鄭暎惠∥編(チョン,ヨンヘ)。
|
出版者。 |
三和書籍/東京。
|
出版年。 |
2007.6。
|
ページと大きさ。 |
472p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 現代庭園論の限界と可能性について 荒井芳廣著。
|
過ぎ行く時と「私の世界」 江原由美子著。
|
ポスト「超大都市(mega-cities)」へ 奥田道大著。
|
新たな社会規範と秩序形成に伴うジレンマ 工藤浩著。
|
漂流する家族・「破産される」学校 小谷敏著。
|
複数のハビトゥス 鈴木智之著。
|
オオクボの考現学序説 鄭暎惠著。
|
グローバル化と国家をめぐる問い 西原和久著。
|
ヒロシマを擦りとる 浜日出夫著。
|
IT化が顕在化させた信頼関係の不在 藤本一男著。
|
リスク社会と公共圏 干川剛史著。
|
認識論と社会学 儘田徹著。
|
日本の企業家におけるフィランソロピーの原型 三浦典子著。
|
子どもの音体験と音風景 山岸美穂著。
|
神宮外苑の文化史 山本拓司著。
|
「市民活動の時代」の光と影 横田尚俊著。
|
ヒロシマの放置・ヒロシマの忘却を告発する映像と言葉 好井裕明著。
|
芸術文化活動からみた都市の魅力 吉野英岐著。
|
『地方都市』再訪序説 渡辺秀樹著。
|
件名。 |
社会学。
|
分類。 |
NDC8 版:361.04。
|
NDC9 版:361.04。
|
内容細目。 |
現代庭園論の限界と可能性について / 荒井芳廣∥著(アライ ヨシヒロ) ; 過ぎ行く時と「私の世界」 / 江原由美子∥著(エハラ ユミコ) ; ポスト「超大都市(mega-cities)」へ / 奥田道大∥著(オクダ ミチヒロ) ; 新たな社会規範と秩序形成に伴うジレンマ / 工藤浩∥著(クドウ ヒロシ) ; 漂流する家族・「破産される」学校 / 小谷敏∥著(コタニ サトシ) ; 複数のハビトゥス / 鈴木智之∥著(スズキ トモユキ) ; オオクボの考現学序説 / 鄭暎惠∥著(チョン ヨンヘ) ; グローバル化と国家をめぐる問い / 西原和久∥著(ニシハラ カズヒサ) ; ヒロシマを擦りとる / 浜日出夫∥著(ハマ ヒデオ) ; IT化が顕在化させた信頼関係の不在 / 藤本一男∥著(フジモト カズオ) ; リスク社会と公共圏 / 干川剛史∥著(ホシカワ タケシ) ; 認識論と社会学 / 儘田徹∥著(ママダ トオル) ; 日本の企業家におけるフィランソロピーの原型 / 三浦典子∥著(ミウラ ノリコ) ; 子どもの音体験と音風景 / 山岸美穂∥著(ヤマギシ ミホ) ; 神宮外苑の文化史 / 山本拓司∥著(ヤマモト タクジ) ; 「市民活動の時代」の光と影 / 横田尚俊∥著(ヨコタ ナオトシ) ; ヒロシマの放置・ヒロシマの忘却を告発する映像と言葉 / 好井裕明∥著(ヨシイ ヒロアキ) ; 芸術文化活動からみた都市の魅力 / 吉野英岐∥著(ヨシノ ヒデキ) ; 『地方都市』再訪序説 / 渡辺秀樹∥著(ワタナベ ヒデキ)。
|
ISBN。 |
978-4-86251-014-3。
|
4-86251-014-0。
|
価格。 |
4800円。
|
タイトルコード。 |
1104683527。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015036138。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)28社会科学(赤)28。
|
- 請求記号:
- 361/シヤカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104683527