2025/05/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
古代蝦夷からアイヌへ(コダイ エゾ カラ アイヌ エ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
天野哲也∥編(アマノ,テツヤ)。
|
小野裕子∥編(オノ,ヒロコ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2007.3。
|
ページと大きさ。 |
420p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 蝦夷社会の展開 渡嶋エミシの朝貢とその展開 武廣亮平著。
|
八世紀における蝦夷呼称の変化の問題 関口明著。
|
「北の古代末期防御性集落」の成立・発展・消滅と王朝国家 斉藤利男著。
|
延久二年合戦について 樋口知志著。
|
蝦夷社会の形成と変容 擦文文化の形成過程 古代東北北部社会の地域間交流 宇部則保著。
|
渡嶋蝦夷と麁蝦夷 八木光則著。
|
石狩低地帯における擦文文化の成立過程について 塚本浩司著。
|
王朝国家期の東北北部社会 津軽地方における古代社会の変質とその様相 三浦圭介著。
|
十・十一世紀東北北部における集落区画の意義 井出靖夫著。
|
北奥における生業活動の地域性について 齋藤淳著。
|
陸奥・出羽の須恵系土器・あかやき土器小論 伊藤博幸著。
|
擦文文化からアイヌ文化へ 古代東北北部地域・北海道における鉄鋼製品の生産と流通 天野哲也著。
|
土器と竪穴の分布から読み取る擦文文化の動態 澤井玄著。
|
アイヌ文化の成立過程 鈴木信著。
|
擦文文化後半期に関する年代諸説の検討 小野裕子著。
|
件名。 |
蝦夷。
|
アイヌ。
|
分類。 |
NDC8 版:210.3。
|
NDC9 版:210.3。
|
内容細目。 |
蝦夷社会の展開 渡嶋エミシの朝貢とその展開 / 武廣亮平∥著(タケヒロ リョウヘイ) ; 八世紀における蝦夷呼称の変化の問題 / 関口明∥著(セキグチ アキラ) ; 「北の古代末期防御性集落」の成立・発展・消滅と王朝国家 / 斉藤利男∥著(サイトウ トシオ) ; 延久二年合戦について / 樋口知志∥著(ヒグチ トモジ) ; 蝦夷社会の形成と変容 擦文文化の形成過程 古代東北北部社会の地域間交流 / 宇部則保∥著(ウベ ノリヤス) ; 渡嶋蝦夷と麁蝦夷 / 八木光則∥著(ヤギ ミツノリ) ; 石狩低地帯における擦文文化の成立過程について / 塚本浩司∥著(ツカモト ヒロシ) ; 王朝国家期の東北北部社会 津軽地方における古代社会の変質とその様相 / 三浦圭介∥著(ミウラ ケイスケ) ; 十・十一世紀東北北部における集落区画の意義 / 井出靖夫∥著(イデ ヤスオ) ; 北奥における生業活動の地域性について / 齋藤淳∥著(サイトウ ジュン) ; 陸奥・出羽の須恵系土器・あかやき土器小論 / 伊藤博幸∥著(イトウ ヒロユキ) ; 擦文文化からアイヌ文化へ 古代東北北部地域・北海道における鉄鋼製品の生産と流通 / 天野哲也∥著(アマノ テツヤ) ; 土器と竪穴の分布から読み取る擦文文化の動態 / 澤井玄∥著(サワイ ゲン) ; アイヌ文化の成立過程 / 鈴木信∥著(スズキ マコト) ; 擦文文化後半期に関する年代諸説の検討 / 小野裕子∥著(オノ ヒロコ)。
|
ISBN。 |
978-4-642-02457-0。
|
4-642-02457-3。
|
価格。 |
12000円。
|
タイトルコード。 |
1104659235。
|
内容紹介。 |
蝦夷は、古代国家と相対する中でどのような文化的変容を遂げたのか。渡嶋エミシの朝貢・擦文文化の終焉など、考古学と文献史学の両面から考察。古代「エミシ」の実態と、中世「エゾ アイヌ」への変化の経緯に迫る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1014946915。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)15人文科学(黄)15。
|
- 請求記号:
- 210.3/コタイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104659235