2025/07/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本海域歴史大系 第2巻(ニホン カイイキ レキシ タイケイ(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
古代篇 2。
|
著者名等。 |
小林昌二∥監修(コバヤシ,ショウジ)。
|
出版者。 |
清文堂出版/大阪。
|
出版年。 |
2006.9。
|
ページと大きさ。 |
467p/22cm。
|
件名。 |
日本-歴史。
|
日本海。
|
分類。 |
郷土分類:H201。
|
NDC8 版:210.1。
|
NDC9 版:210.1。
|
内容細目。 |
はじめに / 熊田亮介∥著(クマタ,リョウスケ) / p1~7 ; 蝦夷世界の形成と成熟 / 熊田亮介∥著(クマタ,リョウスケ) / p11~36 ; 北海道・津軽の古代社会と交流 / 蓑島栄紀∥著(ミノシマ,ヒデキ) / p37~81 ; 北陸・東北地域の古代稲作 種子札・労働・農耕儀礼 / 三上喜孝∥著(ミカミ,ヨシタカ) / p83~110 ; 「神々の国、出雲」再考 / 森田喜久男∥著(モリタ,キクオ) / p111~170 ; 出雲大社の巨大本殿遺構 / 松尾充晶∥著(マツオ,ミツアキ) / p171~174 ; 古代日本海の交流 / 酒寄雅志∥著(サカヨリ,マサシ) / p175~205 ; 隠岐にもたらされた文物 / 西尾克己∥著(ニシオ,カツミ) / p206~211 ; 日本海域の気候風土と古代史の展開 その範囲・生産力・東北の開発 / 坂井秀弥∥著(サカイ,ヒデヤ) / p215~249 ; 庄内平野の開発 / 阿部明彦∥著(アベ,アキヒコ) / p250~255 ; 首長墳と群小墳の展開からみた北陸の古墳時代 / 北野博司∥著(キタノ,ヒロシ) / p257~277 ; 古代越後の集団と地域 / 春日真実∥著(カスガ,モトミ) / p279~323 ; 湖底遺跡と越後平野 / 高濱信行∥著(タカハマ,ノブユキ) / p324~328 ; 佐渡の玉作り・古墳・窯業 / 春日真実∥著(カスガ,モトミ) / p329~334 ; 北陸の鉄生産 / 渡邊朋和∥著(ワタナベ,トモカズ) / p335~340 ; 北日本古代の集落・生産・流通 / 三浦圭介∥著(ミウラ,ケイスケ) / p341~386 ; 日本海地域の古代土器生産 / 望月精司∥著(モチズキ,セイジ) / p387~428 ; 津軽五所川原窯の須恵器生産 / 藤原弘明∥著(フジワラ,ヒロアキ) / p429~433 ; 察文社会と日本海地域 / 瀬川拓郎∥著(セガワ,タクロウ) / p435~462。
|
ISBN。 |
4-7924-0582-3。
|
価格。 |
3800円。
|
タイトルコード。 |
1104636121。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 4 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 2 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1049239732。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3F郷土書庫3F郷土。
|
- 請求記号:
- H201/N/1-2B。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1049228594。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3F郷土書庫3F郷土。
|
- 請求記号:
- H201/N/1-2A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
3。 |
- 資料番号:
- 2040207074。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号1〜3棚番号1〜3。
|
- 請求記号:
- H200/ニホン/2。
|
- 状態:
- 在架。
|
4。 |
- 資料番号:
- 2040207066。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 書庫(このレシートを窓口へ)書庫(このレシートを窓口へ)。
|
- 請求記号:
- H200/ニホン/2。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104636121