2025/08/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
播磨の民俗探訪(ハリマ ノ ミンゾク タンボウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
播磨学研究所∥編(ハリマガク ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
神戸新聞総合出版センター/神戸。
|
出版年。 |
2005.12。
|
ページと大きさ。 |
318p/20cm。
|
内容注記。 |
内容: 信仰の民俗 氏神さまと路傍の神仏 古山桂子述。
|
播磨の陰陽師と民間信仰 田下明光述。
|
旅人と巡礼の民俗 田中智彦述。
|
伝承・伝説の民俗 柳田國男と地名の話 谷川健一述。
|
“文化財級”の播磨の地名 橘川真一述。
|
播磨の妖怪たち 埴岡真弓述。
|
祭りと芸能の民俗 神と人のまじわり 久下隆史述。
|
追憶の中の名優たち 寺林峻述。
|
播磨の祭り 小栗栖健治述。
|
暮らしの民俗 瀬戸内の魚たち 鷲尾圭司述。
|
この道一筋 田下明光述。
|
「女紋」が伝えていったもの 玉岡かおる述。
|
件名。 |
兵庫県-風俗-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:382.164。
|
NDC9 版:382.164。
|
内容細目。 |
信仰の民俗 氏神さまと路傍の神仏 / 古山桂子∥述(フルヤマ ケイコ) ; 播磨の陰陽師と民間信仰 / 田下明光∥述(タシタ アキミツ) ; 旅人と巡礼の民俗 / 田中智彦∥述(タナカ トモヒコ) ; 伝承・伝説の民俗 柳田國男と地名の話 / 谷川健一∥述(タニガワ ケンイチ) ; “文化財級”の播磨の地名 / 橘川真一∥述(キツカワ シンイチ) ; 播磨の妖怪たち / 埴岡真弓∥述(ハニオカ マユミ) ; 祭りと芸能の民俗 神と人のまじわり / 久下隆史∥述(クゲ タカシ) ; 追憶の中の名優たち / 寺林峻∥述(テラバヤシ シュン) ; 播磨の祭り / 小栗栖健治∥述(オグリス ケンジ) ; 暮らしの民俗 瀬戸内の魚たち / 鷲尾圭司∥述(ワシオ ケイジ) ; この道一筋 / 田下明光∥述(タシタ アキミツ) ; 「女紋」が伝えていったもの / 玉岡かおる∥述(タマオカ カオル)。
|
ISBN。 |
4-343-00341-8。
|
価格。 |
1800円。
|
タイトルコード。 |
1104556458。
|
内容紹介。 |
古い歴史を持つ播磨には、様々な伝承が残されている。時代と共に失われゆく風俗や風習、身近に残る地域の伝承・伝説など、播磨ならではの生活文化や民間伝承について、第一線の研究者が語る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1014717142。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 集密書庫3類集密書庫3類。
|
- 請求記号:
- 382.1/ハリマ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104556458