2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
仏教の修行法(ブッキョウ ノ シュギョウホウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
阿部慈園博士追悼論集(アベ ジエン ハクシ ツイトウ ロンシュウ)。
|
著者名等。 |
木村清孝∥監修(キムラ,キヨタカ)。
|
出版者。 |
春秋社/東京。
|
出版年。 |
2003.1。
|
ページと大きさ。 |
434p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 仏道と頭陀 苦楽中道 宮元啓一著。
|
「頭陀」なる語の成立 茨田通俊著。
|
少欲の「少」(appa-)について 矢島道彦著。
|
僧伽の和合精神 木村隆徳著。
|
Milindapanhaにおける修行法 服部育郎著。
|
法華経伝承にみられる種々相 山崎守一著。
|
頭陀説の諸相について 榎本正明著。
|
明治期曹洞宗の托鉢規約について 川口高風著。
|
実践思想の展開 悟りへの一瞬の智慧 渡辺章悟著。
|
『坐禅三昧経』における修行道 蓑輪顕量著。
|
止観の系譜 藤井教公著。
|
中世禅宗における公案修行と密参録文献の諸問題 安藤嘉則著。
|
太虚の抗日活動とその思想 末木文美士著。
|
韓国仏教における修行の理想と現実 金漢益著。
|
今なぜ実践(論)か? 堀内伸二著。
|
インドにおける儀礼・信仰・実践 マントラとヤントラの用法 島岩著。
|
クシャン時代のマトゥラーにおけるナーガの霊場について 高橋堯英著。
|
近代インドの哲人オーロビンド・ゴーシュの思想 山口泰司著。
|
現代インドの行者 及川弘美著。
|
セルリンパが伝承する『入菩薩行論の要義』とその思想 斎藤明著。
|
Sures´vara on vijnaya prajnam kurvita 日野紹運著。
|
件名。 |
修行。
|
分類。 |
NDC8 版:181.6。
|
NDC9 版:181.6。
|
内容細目。 |
仏道と頭陀 苦楽中道 / 宮元啓一∥著(ミヤモト,ケイイチ) ; 「頭陀」なる語の成立 / 茨田通俊∥著(マンダ,ミチトシ) ; 少欲の「少」(appa-)について / 矢島道彦∥著(ヤジマ,ミチヒコ) ; 僧伽の和合精神 / 木村隆徳∥著(キムラ,リュウトク) ; Milindapanhaにおける修行法 / 服部育郎∥著(ハットリ,イクロウ) ; 法華経伝承にみられる種々相 / 山崎守一∥著(ヤマザキ,モリイチ) ; 頭陀説の諸相について / 榎本正明∥著(エノモト,マサアキ) ; 明治期曹洞宗の托鉢規約について / 川口高風∥著(カワグチ,コウフウ) ; 実践思想の展開 悟りへの一瞬の智慧 / 渡辺章悟∥著(ワタナベ,ショウゴ) ; 『坐禅三昧経』における修行道 / 蓑輪顕量∥著(ミノワ,ケンリョウ) ; 止観の系譜 / 藤井教公∥著(フジイ,キョウコウ) ; 中世禅宗における公案修行と密参録文献の諸問題 / 安藤嘉則∥著(アンドウ,ヨシノリ) ; 太虚の抗日活動とその思想 / 末木文美士∥著(スエキ,フミヒコ) ; 韓国仏教における修行の理想と現実 / 金漢益∥著(キン,カンエキ) ; 今なぜ実践(論)か? / 堀内伸二∥著(ホリウチ,シンジ) ; インドにおける儀礼・信仰・実践 マントラとヤントラの用法 / 島岩∥著(シマ,イワオ) ; クシャン時代のマトゥラーにおけるナーガの霊場について / 高橋堯英∥著(タカハシ,タカヒデ) ; 近代インドの哲人オーロビンド・ゴーシュの思想 / 山口泰司∥著(ヤマグチ,ヤスジ) ; 現代インドの行者 / 及川弘美∥著(オイカワ,ヒロミ) ; セルリンパが伝承する『入菩薩行論の要義』とその思想 / 斎藤明∥著(サイトウ,アキラ)。
|
ISBN。 |
4-393-11217-2。
|
価格。 |
12000円。
|
タイトルコード。 |
1104324328。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018689107。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)12人文科学(黄)12。
|
- 請求記号:
- 181.6/フツキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104324328