2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
江戸の文事(エド ノ ブンジ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
延廣眞治∥編(ノブヒロ,シンジ)。
|
出版者。 |
ぺりかん社/東京。
|
出版年。 |
2000.4。
|
ページと大きさ。 |
590p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 狐を馬に乗せた話 延廣眞治著。
|
中国侠客小考 金英著。
|
十八世紀日本と韓国における中国通俗小説の受容と知識人の反応 E.パストリッチ著。
|
『江関筆談』を読む 鄭応洙著。
|
海を渡った落語 李建志著。
|
『西鶴諸国はなし』大下馬の原質1 宮澤照恵著。
|
『御前義経記』の構想 杉本和寛著。
|
南領気質物と笑話 佐伯孝弘著。
|
『二国連壁談』と『連壁談』 川口元著。
|
『本朝水滸伝』後篇の諸本 長島弘明著。
|
いわゆる『文字絵づくし』について 崔京国著。
|
豆腐小僧の系譜 A.カバット著。
|
忠臣蔵物黄表紙小考 李濬燮著。
|
聖代を描く黄表紙 廣部俊也著。
|
墨川亭雪麿の活動 佐藤至子著。
|
『春色梅児誉美』の性格 崔官著。
|
「八幡太郎義家公、勿来の関を過ぐるの図」賛考 鈴木健一著。
|
智仁親王と佐方宗佐 小高道子著。
|
紹廉とその門人たち 深沢了子著。
|
一茶を読む 劉岸偉著。
|
近世における「さんせう太夫」ものの展開 M.マストランジェロ著。
|
近松神話の形成序説 小谷野敦著。
|
五代目市川団十郎年譜稿 加藤敦子著。
|
文運東漸と役者評判記 池山晃著。
|
『俳優茶話』の成立とその作者株木について 佐藤悟著。
|
松林伯円をめぐって 菊池真一著。
|
木下順庵の京都時代 杉下元明著。
|
本居宣長の『源氏物語』年立研究 杉田昌彦著。
|
幕末薩摩の出版 丹羽謙治著。
|
『懐中抄』解題と翻刻 坂内泰子著。
|
屁文学の系譜 塩村耕著。
|
疱瘡本小考 板坂則子, 高橋雅樹著。
|
略註『たから合の記』 松田高行, 山本陽史, 和田博通著。
|
件名。 |
日本文学/歴史/江戸時代。
|
芸能/日本/歴史/江戸時代。
|
分類。 |
NDC8 版:910.25。
|
NDC9 版:910.25。
|
ISBN。 |
4-8315-0937-X。
|
価格。 |
10000円。
|
タイトルコード。 |
1103761431。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1013506421。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫1F9類書庫1F9類。
|
- 請求記号:
- 910.25/エトノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103761431