2025/08/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
武蔵における社寺と古文化(ムサシ ニ オケル シャジ ト コブンカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
稲村坦元論文集(イナムラ タンゲン ロンブンシュウ)。
|
著者名等。 |
稲村坦元∥[著](イナムラ,タンゲン)。
|
稲村徹元∥編(イナムラ,テツゲン)。
|
出版者。 |
さきたま出版会/浦和。
|
出版年。 |
1999.11。
|
ページと大きさ。 |
407p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 青石塔婆(板碑)とその周辺 板碑の墓碣と支那式墓。
|
小川大聖寺六角塔に就て。
|
北埼玉郡龍興寺発見の青石塔婆に因んで板碑の呼称を排す。
|
青石塔婆(板碑)。
|
六角塔婆竝にその類似品に就いて。
|
青石塔婆の偽物に就いて。
|
石戸蒲桜青石塔婆に就いて。
|
吾野村岩殿窟の貞和二年青石方龕。
|
青石製の国宝。
|
武蔵野の青石塔婆。
|
青石塔婆を主体とする入定塚。
|
地蔵像の青石塔婆。
|
神道の板石塔婆。
|
青石塔婆研究の歴史と関係文献。
|
禅宗塔婆の新発見。
|
円照寺元弘三年青石塔婆について。
|
仏像-調査と紹介 宝治三年在銘銅造善光寺如来三尊。
|
金剛寺不動尊像の背銘。
|
関東に於ける聖徳太子像。
|
法明寺日蓮上人像と二王像。
|
渋江西光寺の聖徳太子像。
|
新発見の造像銘記。
|
鎌倉時代武蔵の造像史料。
|
塩船観世音と功徳天の胎内銘について。
|
関東最古の紀年銘仏像。
|
古社寺とその資料 御嶽神社史料遺物に就いて。
|
歴史上より見たる高尾山。
|
東京府下最古の正福寺に就いて。
|
岩殿山正法寺とその史料。
|
鷲宮神社と其の史料。
|
鷲宮神社と其の史料〈承前〉。
|
長久寺の写経(史料の移動に就いて)。
|
久喜甘棠院とその史料。
|
久喜甘棠院とその史料〈承前〉。
|
国宝金鑽神社多宝塔に就いて。
|
東京奠都と大宮氷川神社行幸御親祭。
|
氷川神社勅祭東遊拝観の記。
|
史料の宝庫比企平村。
|
武蔵総社に関する記録。
|
本門寺山内の金石文。
|
円覚寺舎利殿と正福寺地蔵堂。
|
武蔵史料銘記集補遺。
|
件名。 |
武蔵野/歴史。
|
寺院/武蔵野。
|
分類。 |
NDC8 版:213.6。
|
NDC9 版:213.65。
|
ISBN。 |
4-87891-119-0。
|
価格。 |
3500円。
|
タイトルコード。 |
1103739885。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018176444。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫2F2類書庫2F2類。
|
- 請求記号:
- 213.6/イナム。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103739885