2025/08/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
[鯖江郷土史懇談会]会誌 第7号(サバエ キョウドシ コンダンカイ カイシ(07))。
|
著者名等。 |
鯖江郷土史懇談会∥編(サバエ キョウドシ コンダンカイ)。
|
出版者。 |
鯖江郷土史懇談会/鯖江。
|
出版年。 |
1999.11。
|
ページと大きさ。 |
148p/22cm。
|
件名。 |
鯖江市-歴史。
|
分類。 |
郷土分類:H241。
|
NDC8 版:214.4。
|
内容細目。 |
橘曙覧の「阿須波山にすみけるころ」考 / 橋本政宣∥著(ハシモト,マサノブ) / p1~7 ; 江島縁起考 泰澄江ノ島に参詣す / 斎藤清彦∥著(サイトウ,キヨヒコ) / p8~27 ; 戦国大名朝倉氏と黄金文化 蛭藻金発見に寄せて / 青木豊昭∥著(アオキ,トヨアキ) / p28~36 ; 中条流家山崎氏の越前在地について (上) / 山崎正美∥著(ヤマザキ,マサミ) / p37~41 ; 刀剣雑抄録 / 木村英富∥著(キムラ,ヒデトミ) / p42~44 ; 日野川東流伝承を尋ねて 鯖江の原風景 / 斎藤喜美∥著(サイトウ,キヨシ) / p45~53 ; 長井 斉藤別当実盛伝 / 山田龍治∥著(ヤマダ,リュウジ) / p54~67 ; 橋立真宗寺とその周辺 / 大谷貞二∥著(オオタニ,テイジ) / p68~78 ; 越後村上における間部氏の大坂廻米について / 吉田叡∥著(ヨシダ,サトシ) / p79~84 ; 江戸時代の戸口調査 福岡新兵衛の古文書から / 福岡佐一∥著(フクオカ,サイチ) / p85~91 ; 『他領船〓締り証文』について / 岡田孫一郎∥著(オカダ,マゴイチロウ) / p92~95 ; 可納午御年貢割付 / 三田村智∥著(ミタムラ,サトシ) / p96~100 ; 「昼寝」のある光景 農業奉公人の労働と休養 / 山本孝衛∥著(ヤマモト,タカモリ) / p101~108 ; 御鷹場御条目の功罪 / 畑中省吾∥著(ハタナカ,ショウゴ) / p109~118 ; 連隊の創設 (一) / 清水正規∥著(シミズ,マサノリ) / p119~124 ; 大正後期、鯖江町・武生町東部地方の鉄道敷設について / 小谷正典∥著(オダニ,マサノリ) / p125~135 ; 昭和二十四年の夏季文化大學講座受講記 (其の一) / 窪田善昭∥著(クボタ,ヨシアキ) / p136~142。
|
価格。 |
1000円。
|
タイトルコード。 |
1103733964。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 3 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1040856740。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土6郷土6。
|
- 請求記号:
- H241/S16/1-7B。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1049147208。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土6郷土6。
|
- 請求記号:
- H241/S16/1-7A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
3。 |
- 資料番号:
- 1049147190。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3F郷土書庫3F郷土。
|
- 請求記号:
- H241/S16/1-7B。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103733964