2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ふるさと福井の人々(フルサト フクイ ノ ヒトビト)。
|
著者名等。 |
ふるさと福井の人々編集委員会∥編(フルサト フクイ ノ ヒトビト ヘンシュウ イインカイ)。
|
出版者。 |
福井市教育委員会/福井。
|
出版年。 |
1997.12。
|
ページと大きさ。 |
155p/26cm。
|
件名。 |
伝記-福井県。
|
結城秀康。
|
分類。 |
郷土分類:H282。
|
NDC8 版:281.4。
|
内容細目。 |
越前から出た 継体天皇 / p6~11 ; 麻生津に生まれた 泰澄 / p12~17 ; 戦国時代の大きな大名 朝倉孝景 / p18~21 ; 一乗谷の大学者 清原宣賢 / p22~25 ; 北庄の悲劇 柴田勝家 / p26~31 ; 福井の初代藩主結城秀康 / p32~35 ; 浮世絵の生みの親 岩佐又兵衛勝以 / p36~41 ; 幕末の名君 松平春獄 / p42~47 ; 種痘に一生をささげた 笠原白翁 / p48~53 ; 福井藩を支えた思想家 横井小楠 / p54~59 ; 貧しさを楽しんだ歌人 橘曙覧 / p60~65 ; 十五歳で啓発録を書いた橋本左内 / p66~71 ; 藩の財政を救った 由利公正 / p72~77 ; バッタン機にかけた 細井順子 / p78~83 ; 海外留学生第一号 日下部太郎 / p84~91 ; 衆議院議長 杉田定一 / p92~99 ; 研究ひとすじに生きた 佐々木忠次郎 / p100~103 ; 日本文化を守った 岡倉天心 / p104~111 ; 内閣総理大臣 岡田啓介 / p112~117 ; 地震研究の先駆者 大森房吉 / p118~125 ; 女子教育の草分け 禿すみ / p126~131 ; 最高裁判所長官 石田和外 / p132~137 ; 心臓外科に立ち向かった 榊原仟 / p138~145 ; 芸術に情熱を注いだ雨田光平 / p146~149 ; 演劇に生きた宇野重吉 / p150~155。
|
タイトルコード。 |
1103595720。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 6 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 3 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 3 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1020982755。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども56福井子ども56福井。
|
- 請求記号:
- 281/フ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1041267541。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土8郷土8。
|
- 請求記号:
- H282/H5/1B。
|
- 状態:
- 在架。
|
3。 |
- 資料番号:
- 1041107689。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土8郷土8。
|
- 請求記号:
- H282/H5/1A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
4。 |
- 資料番号:
- 1049087693。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3F郷土書庫3F郷土。
|
- 請求記号:
- H282/H5/1B。
|
- 状態:
- 在架。
|
5。 |
- 資料番号:
- 1049087701。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3F郷土書庫3F郷土。
|
- 請求記号:
- H282/H5/1A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
6。 |
- 資料番号:
- 2040143873。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号1〜3棚番号1〜3。
|
- 請求記号:
- H280/フルサ。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103595720