2025/08/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
一の坂川・姫山国語国文論集(イチノサカガワ ヒメヤマ コクゴ コクブン ロンシュウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
関一雄∥編(セキ,カズオ)。
|
出版者。 |
笠間書院/東京。
|
出版年。 |
1997.5。
|
ページと大きさ。 |
392,49p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 「けはひす」と「けしきあり」 関一雄著。
|
中古和文における接尾語「げ」をもつ形容動詞の用法 岩野訓子著。
|
「けざやか」の解釈 宮本真弓著。
|
「笑い」に関する語について 古沢利枝著。
|
『讃岐典侍日記』の疑問表現 磯部佳宏著。
|
日本語に於ける推量の助動詞の機能 于康著。
|
否定の助辞「ばや」をめぐって 森脇茂秀著。
|
中国(北京)明・清時代の角筆文献 柚木靖史著。
|
広島市方言のアクセントをめぐって 添田建治郎著。
|
「ら」抜き言葉などのいわゆる「言葉の乱れ」について 村上秀夫著。
|
月の明き夜 高崎淳子著。
|
平家物語巻八前半部の記事配列と和歌 小野美典著。
|
『坊っちゃん』にみる日本 徳永光展著。
|
森鴎外「我百首」ノート2 宇佐川智美著。
|
島村抱月の心鏡論と梶井基次郎の「闇の絵巻」 樫原修著。
|
志賀直哉「城の崎にて」論 田口律男著。
|
志賀直哉『転生』論 中村智著。
|
堀辰雄の鎮魂曲 樫原葉子著。
|
「歯車」の時間 中原豊著。
|
件名。 |
国語学。
|
日本文学。
|
分類。 |
NDC8 版:810.4。
|
NDC9 版:810.4。
|
内容細目。 |
「けはひす」と「けしきあり」 / 関一雄∥著(セキ,カズオ) ; 中古和文における接尾語「げ」をもつ形容動詞の用法 / 岩野訓子∥著(イワノ,ノリコ) ; 「けざやか」の解釈 / 宮本真弓∥著(ミヤモト,マユミ) ; 「笑い」に関する語について / 古沢利枝∥著(フルサワ,リエ) ; 『讃岐典侍日記』の疑問表現 / 磯部佳宏∥著(イソベ,ヨシヒロ) ; 日本語に於ける推量の助動詞の機能 / 于康∥著(ウ,コウ) ; 否定の助辞「ばや」をめぐって / 森脇茂秀∥著(モリワキ,シゲヒデ) ; 中国(北京)明・清時代の角筆文献 / 柚木靖史∥著(ユノキ,ヤスシ) ; 広島市方言のアクセントをめぐって / 添田建治郎∥著(ソエダ,ケンジロウ) ; 「ら」抜き言葉などのいわゆる「言葉の乱れ」について / 村上秀夫∥著(ムラカミ,ヒデオ) ; 月の明き夜 / 高崎淳子∥著(タカサキ,アツコ) ; 平家物語巻八前半部の記事配列と和歌 / 小野美典∥著(オノ,ヨシノリ) ; 『坊っちゃん』にみる日本 / 徳永光展∥著(トクナガ,ミツヒロ) ; 森鴎外「我百首」ノート / 宇佐川智美∥著(ウサガワ,サトミ) ; 島村抱月の心鏡論と梶井基次郎の「闇の絵巻」 / 樫原修∥著(カシハラ,オサム) ; 志賀直哉「城の崎にて」論 / 田口律男∥著(タグチ,リツオ) ; 志賀直哉『転生』論 / 中村智∥著(ナカムラ,サトシ) ; 堀辰雄の鎮魂曲 / 樫原葉子∥著(カシハラ,ヨウコ) ; 「歯車」の時間 / 中原豊∥著(ナカハラ,ユタカ)。
|
ISBN。 |
4-305-70170-7。
|
価格。 |
7000円。
|
タイトルコード。 |
1103558949。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1013757610。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 集密書庫8類集密書庫8類。
|
- 請求記号:
- 810.4/イチノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103558949