内容細目。 |
伊藤多羅について (上) / 斎藤孝一∥著(サイトウ,コウイチ) / 23号-p1~4 ; 池田町常安遺跡 / 沼田啓太郎∥著(ヌマタ,ケイタロウ) / 23号-p5~6 ; 砂村新左ヱ門について / 高橋亮三∥著(タカハシ,リョウゾウ) / 23号-p7~9 ; 異色ある民俗学者島田静雄氏の死 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 23号-p10~11 ; 三ツ屋村明細指出帳 / 23号-p12~14 ; 中新庄村明細指出帳 / 23号-p14~17 ; あの山、この峰 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 23号-p18~30 ; 龍泉寺開創六百年法要疏 / 大久保道舟∥著(オオクボ,ドウシュウ) / 24号-p1 ; 龍泉寺歴住 / 山口栄章∥著(ヤマグチ,エイショウ) / 24号-p2~14 ; 文政十三庚寅五月日御改帳 / 24号-p15~17 ; 竜泉寺境内の発掘調査 / 斎藤嘉造∥著(サイトウ,カゾウ) / 24号-p18~22 ; 竜泉寺の仏像及び肖像彫刻 / 森田藤則∥著(モリタ,フジノリ) / 24号-p23~26 ; 出目キサイについて / 森田藤則∥著(モリタ,フジノリ) / 24号-p27~31 ; 石造遺品より見た龍泉寺 / 杉浦茂∥著(スギウラ,シゲル) / 24号-p32~36 ; 龍泉寺所蔵書画解説 / 宮脇豊三∥著(ミヤワキ,トヨゾウ) / 24号-p37~38 ; 正徳元年の地図 / 24号-p39 ; 龍泉寺造営考察 / 24号-p39~40 ; 太田新保の七夕行事 / 斎藤槻堂∥著(サイトウ,キドウ) / 24号-p40~41 ; 伊藤多羅 (下) / 斎藤孝一∥著(サイトウ,コウイチ) / 24号-p42~44 ; 細川俊樹君をしのんで / 宝田智晃∥著(タカラダ,トモアキ) / 24号-p45 ; 山口栄章師龍泉禅寺晋山式 / 坪谷元三郎∥著(ツボタニ,ゲンザブロウ) / 24号-p100 ; 県指定文化財往生要集(引接寺蔵)に就いて / 十河泰隆∥著(ソゴウ,タイリュウ) / 25号-p1~3 ; 滝谷寺の開山堂 / 森田藤則∥著(モリタ,フジノリ) / 25号-p3~10 ; 越前の四庭園 / 25号-p11~16 ; 福井市浜島遺跡について / 沼田啓太郎∥著(ヌマタ,ケイタロウ) / 25号-p17~19 ; 発掘報告 / 斎藤優∥著(サイトウ,マサル) / 25号-p20~24 ; 北国船と北前船 (上) 北国船と北前船は同じか / 刀祢勇太郎∥著(トネ,ユウタロウ) / 25号-p25~29 ; 真砂と木地屋文書と越前との関係 / 上野与一∥著(ウエノ,ヨイチ) / 25号-p30~33 ; 妙法寺の宝篋印塔 口絵 / 森田藤則∥著(モリタ,フジノリ) / 25号-p33 ; 平林の田の神 / 斎藤槻堂∥著(サイトウ,キドウ) / 25号-p34 ; 武生の土偶 / 寺内嘉孝∥著(テラウチ,ヨシタカ) / 25号-p35~41 ; 南越庭園考 / 坪谷元三郎∥著(ツボタニ,ゲンザブロウ) / 25号-p42 ; 福井県の算額 丹南地方 / 佐々木英治∥著(ササキ,ヒデハル) / 26号-p1~16 ; 府中藩札について / 26号-p16 ; 北国船と北前船 (下) 北国船と北前船は同じか / 刀祢勇太郎∥著(トネ,ユウタロウ) / 26号-p17~21 ; 水野古陶磁館 / 編集部∥著(ヘンシュウブ) / 26号-p22 ; 毛見廻在中手留 / 26号-p25~36 ; 貴重な足跡を残した本会十五年の歩み / 27号-p2~3 ; 文化財を育てる心 / 斎藤岩雄∥著(サイトウ,イワオ) / 27号-p4~5 ; 丹生郡誌を中心に / 芦原慧明∥著(アシハラ,スイメイ) / 27号-p6~8 ; つれづれ記 / 27号-p9~11 ; 本誌の総目録 創刊以来前二十六号まで / 加藤哲二∥調(カトウ,テツジ) / 27号-p12~21 ; 酉年・鶏の話 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 27号-p21~25 ; 織田信長と剱明神社家 / 高橋亮三∥著(タカハシ,リョウゾウ) / 27号-p25~27 ; 自己を語る / 笠島信太∥著(カサジマ,シンタ) / 27号-p28~29 ; 毫攝寺の門 伝説 / 柴田俊道∥著(シバタ,トシミチ) / 27号-p30~31 ; 哀しき配流の人々 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 27号-p32~37 ; 味真野 / 刀禰勇治∥著(トネ,ユウジ) / 27号-p40~41 ; 朝倉家二つのナゾ / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 28号-p2~4 ; 南越地方の墓碑 (一) / 28号-p5~19 ; 今立郡の「ぼろんか」 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 28号-p20~24 ; 神木無惨 / 林翠∥著(ハヤシ,ミドリ) / 28号-p24~26 ; 越前岬を往く / 刀禰勇治∥著(トネ,ユウジ) / 28号-p27 ; 鯖江郷土資料展目録 / 28号-p28~37 ; 文化財めぐり / 28号-p36~38 ; 「戦国村」朝倉氏の遺跡 / 伊与美代丸∥著(イヨ,ミヨマル) / 28号-p38~40 ; あの海・この浜 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 28号-p43~53 ; 伝説的湖水学 / 杉原丈夫∥著(スギハラ,タケオ) / 29号-p2~8 ; 「青木嘉七君碑」をめぐって / 山口信嗣∥著(ヤマグチ,ノブツグ) / 29号-p8~10 ; 南越地方の墓碑 (二) / 29号-p11~28 ; 南越夜話 (一) / 斎藤槻堂∥著(サイトウ,キドウ) / 29号-p29~33 ; 敷山神社の伝説 / 杉本五助∥著(スギモト,ゴスケ) / 29号-p34~35 ; 文化財めぐり / 29号-p38~39 ; 仏教文明の地 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 29号-p40~53 ; 南越夜話 (二) / 斎藤槻堂∥著(サイトウ,キドウ) / 30号-p2~6 ; 越前の鍔師と明珍吉久 / 永田禮次郎∥著(ナガタ,レイジロウ) / 30号-p6~10 ; 「三田村氏頌徳碑」について / 加藤哲二∥著(カトウ,テツジ) / 30号-p11~12 ; 南越地方の墓碑 (三) / 30号-p13~17 ; 文化財覚え書帳 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 30号-p18~19 ; 「芥山忌」によせて / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 30号-p25~26 ; 文化財地区指定について / 30号-p26~27 ; 庭園の歴史と眺め方 / 武藤正典∥著(ムトウ,マサノリ) / 30号-p28~29 ; 文化財めぐり / 30号-p31~32 ; 雨夜氏と岡本城 / 坪谷元三郎∥著(ツボタニ,ゲンザブロウ) / 30号-p34~38 ; イメージとしての「コシ」 (上) / 小辻幸雄∥著(コツジ,ユキオ) / 30号-p38~50 ; 継体天皇雑記 / 田中敏樹∥著(タナカ,トシキ) / 31号-p2~4 ; 南越夜話 (三) / 斎藤槻堂∥著(サイトウ,キドウ) / 31号-p5~10 ; 敦賀と源義経 / 浅井善太郎∥著(アサイ,ゼンタロウ) / 31号-p11~15 ; 「若越人物」雑感 / 武藤正典∥著(ムトウ,マサノリ) / 31号-p16~17 ; 日輪を呑んだ話 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 31号-p18~19 ; 南越地方の墓碑 (四) / 31号-p23~25 ; 文化財覚え書帳 (二) / 31号-p26~27 ; 笠松一夫氏の死を悼む / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 31号-p27~29 ; 嶺南の文化財めぐり記 / 31号-p29 ; イメージとしての「コシ」 (下) / 小辻幸雄∥著(コツジ,ユキオ) / 31号-p33~43 ; 出現した戦国村〝一乗谷〟 朝倉氏栄華の残影 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 32号-p2~6 ; 南越夜話 (四) / 斎藤槻堂∥著(サイトウ,キドウ) / 32号-p7~11 ; 南越地方の墓碑 (五) / 32号-p12~16 ; 低人高話 / 32号-p18~20 ; 特集 河和田町(旧小坂)の歴史 / 32号-p22~55 ; 中臣宅守と味真野 / 川島誠一∥著(カワシマ,セイイチ) / 33号-p2~9 ; ケチ人物伝 / 杉本伊佐美∥著(スギモト,イサミ) / 33号-p10~14 ; 大きい度量、輝やく足跡 故朝倉暁瑞氏 / 33号-p15~17 ; 情義に厚い超凡の政客 故市橋勘左エ門氏 / 33号-p17~20 ; 文化財覚え書帳 (三) / 33号-p20~22 ; すす竹利用の民芸品 竹画に境地を開いた高橋氏 / 33号-p22~23 ; 南越地方の墓碑 (六) / 33号-p23~25 ; 東清水町の年中行事 / 山岸甚左エ門∥著(ヤマギシ,ジンザエモン) / 33号-p28~32 ; 金沢の文化財めぐり / 33号-p33~34 ; 上河内の伝説 / 池田清治∥著(イケダ,セイジ) / 33号-p34~36 ; 落葉籠 / 33号-p37~38 ; 南越夜話 (五) / 斎藤槻堂∥著(サイトウ,キドウ) / 33号-p39~43 ; 低人高語 / 33号-p44~45 ; 花筐 長唄 / 33号-p47~48。
|