2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
三国の昔話(ミクニ ノ ムカシバナシ)。
|
著者名等。 |
三国町文化財保護委員会∥編(ミクニチョウ ブンカザイ ホゴ イインカイ)。
|
出版者。 |
三国町教育委員会/三国町(福井県)。
|
出版年。 |
1987.1。
|
ページと大きさ。 |
245p/21cm。
|
一般注記。 |
一般注記:参考文献。
|
件名。 |
民話-三国町(福井県)。
|
分類。 |
郷土分類:H388。
|
NDC8 版:388.144。
|
内容細目。 |
三国の地名 / p1~3 ; 三国神社拝殿の群猿 / p5 ; 火よけの桜山車 / p6 ; 三国祭とぜんまい / p7~8 ; 三保大明神と引矢 / p8~9 ; 鯨の肉は食べない / p10~11 ; もっくり・こっくり / p11~12 ; けいちんの池 / p13 ; おなべ三昧 / p14 ; 流れついた神様 / p15~18 ; 川底に沈んでおられた神様 / p18~20 ; キュウリを作らない山岸 男大迹皇子とぞうり / p20~21 ; 鵜森神社 / p22~23 ; 雨岡神社の湧水 / p24~25 ; 沖野々と玉森 / p26 ; 鍵主を呼びとめた白山神社の神様 / p27~29 ; 白山神社の不動様 / p30~31 ; ごとべい谷 / p32 ; 天神堂の二体のご神体 / p33~35 ; 一向一揆の大将をまつった地蔵堂 / p37~38 ; 住職を呼びとめた仏様 / p39~42 ; 山門の穴 / p42~46 ; 東尋坊 / p47~48 ; 常楽寺の親鸞像 / p49~50 ; 八十八ヶ所 / p51~52 ; 海上出現観世音菩薩 / p53~54 ; 定池坊の仏様 / p54~56 ; 浄心寺の白蛇 / p57~59 ; 地蔵様とわたしたち / p60~62 ; 安産の子安地蔵 / p63~65 ; いぼとり地蔵 / p66~67 ; 教林寺の地蔵 / p68~69 ; 崖下の地蔵 / p69~70 ; 子守り地蔵 / p71~72 ; 覚善の東さま / p73 ; 黄金不動尊 / p74~75 ; その一~その三 / p78~79 ; 吾作と尻 / p80~81 ; ポットコセ / p81~82 ; のろまな息子 / p83~84 ; 欲張りミミズ / p85~87 ; あばれる天狗 / p87~90 ; くらしと神様 / p91~92 ; キツネのよめいり / p93 ; 竜田池と竜王 / p95~97 ; キツネのボタ餅 / p98~100 ; キツネの仇うち / p100~102 ; キツネと油揚げ / p103~104 ; おはるギツネ / p105~107 ; 野中の〝カエル〟と下野の〝ミミズ〟 / p108~109 ; むじなが出た / p110~111 ; 河童のいたずら / p112~113 ; ぎろう蛇 / p114~117 ; 福良のうわばみ / p118~119 ; 高倉さんと金の延べ棒 / p120~121 ; むしろ岩 / p122~124 ; たもの木と天狗様 / p125~127 ; 猫ざんまい / p128~130 ; 天狗の松 / p131~132 ; 火玉を見た / p133~134 ; 子守りうた / p137 ; お月様 / p138 ; 蛍とり / p139 ; なわとび / p140 ; ゆうびんやさん / p141 ; かぞえうた / p142 ; 一かけ二かけ / p143 ; いっぽげっぽ / p144 ; 中の中の小坊さん / p145 ; とおりゃんせ / p146 ; まねっこあそび 数えうた / p147 ; おじゃみ お手玉 / p148~151 ; 長者はなごや / p153 ; 三国ばかり陽がたって / p153 ; カラス カラス / p154 ; おじゃみのうた / p154 ; しまのここりぼつ / p155 ; おとっぺっぺ / p156 ; じょうじゃごぼうさま / p156 ; おこまっつあん才三さん / p157 ; 夜番のうた / p157 ; うめぼしさん / p158 ; ほおづきのうた / p158 ; その子をくんさいな / p159 ; (集団あそび) / p159 ; まじない / p161~169 ; 一伯さまとまな板石 / p171~173 ; 桜谷公園の紀功碑 / p174~176 ; 内田惣右エ門の碑 / p177~181 ; 三里浜植林碑と僧大道 / p182~185 ; 安島の無縁墓 / p186~187 ; 柘植校長の墓 / p187~189 ; 哥川の墓 / p189~191 ; 竹内藤右エ門の墓 / p193~197 ; 小女郎の墓 / p198 ; 志摩乗時の墓 / p199~202 ; 島雪斉の墓 / p202~207 ; 滝谷寺道雅上人の墓 / p208~212 ; 俳人岸名昨嚢の墓 / p213~215 ; 医師藤野厳九郎の墓 / p216~219 ; 天保の餓死者の墓 / p220~221 ; 新保の無縁塔 / p221~222 ; 明岩益造の墓 / p222~223 ; 汐見は島だった / p225~228 ; 汐見の常夜燈 / p229 ; 東尋坊の昔 / p230~232 ; 三里浜の松林 / p233~235 ; 熊堂の今昔 / p236~237 ; 波止場のなかった頃の道 / p238~239 ; 飛砂に埋まった北沢村 / p240~241 ; 池見の土手と新家金平 / p242~243 ; 三里浜兵舎の跡 / p243~245。
|
タイトルコード。 |
1103287667。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 4 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 2 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1049036633。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土14。
|
- 請求記号:
- H388/M17/1B。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1040202812。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土14郷土14。
|
- 請求記号:
- H388/M17/1A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
3。 |
- 資料番号:
- 2140011335。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号1〜3棚番号1〜3。
|
- 請求記号:
- H388/ミ。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
4。 |
- 資料番号:
- 2140011343。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 書庫(このレシートを窓口へ)書庫(このレシートを窓口へ)。
|
- 請求記号:
- H388/ミ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103287667