2025/09/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
戦記文学(センキ ブンガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
保元物語・平治物語・太平記(ホウゲン モノガタリ ヘイジ モノガタリ タイヘイキ)。
|
著者名等。 |
日本文学研究資料刊行会∥編(ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ)。
|
出版者。 |
有精堂出版/東京。
|
出版年。 |
1981.5。
|
ページと大きさ。 |
321p/22cm。
|
シリーズ名。 |
日本文学研究資料叢書。
|
内容注記。 |
内容: 『保元物語』の形成と発展 森井典男著。
|
平治物語の成立 角川源義著。
|
平治物語の成立 武久堅著。
|
『保元物語』試論 麻原美子著。
|
平治物語第一類本と第四類本の間 笠栄治著。
|
平治物語序論 栃木孝惟著。
|
保元物語と平治物語の成立年代をめぐる諸論の吟味から 犬井善寿著。
|
太平記読について 亀田純一郎著。
|
民族文芸としての太平記の成長 釜田喜三郎著。
|
永積安明氏の『太平記』をよんで 松本新八郎著。
|
太平記の社会的基盤 桜井好朗著。
|
太平記の人間形象 黒田俊雄著。
|
『太平記』の評価について 谷宏著。
|
太平記と領主層 井上良信著。
|
太平記の成立 角川源義著。
|
佐々木道誉をめぐって 長谷川端著。
|
太平記における紂王説話 増田欣著。
|
太平記享受史年表中世 福田秀一著。
|
北野通夜物語ノート 中西達治著。
|
太平記からの発見 山崎正和著。
|
中世における「太平記読み」について 加美宏著。
|
太平記にみる観応擾乱2 大森北義著。
|
太平記作者と玄恵法印 鈴木登美恵著。
|
解説 保元・平治物語 杉本圭三郎著。
|
太平記 梶原正昭著。
|
件名。 |
軍記物語。
|
分類。 |
NDC8 版:913.43。
|
NDC9 版:913.43。
|
ISBN。 |
4-640-30028-X。
|
タイトルコード。 |
1103152268。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2010112056。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 書庫(このレシートを窓口へ)書庫(このレシートを窓口へ)。
|
- 請求記号:
- 913.4/セ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103152268