内容細目。 |
西國立志編第二編序 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 岩瀨肥後守の事歴 / 栗本鋤雲∥著(クリモト,ジョウン) ; 横須賀造船所經營の事 / 栗本鋤雲∥著(クリモト,ジョウン) ; 幕末の形情 / 栗本鋤雲∥著(クリモト,ジョウン) ; 鉛筆紀聞 / 栗本鋤雲∥著(クリモト,ジョウン) ; 曉窓追録 / 栗本鋤雲∥著(クリモト,ジョウン) ; 曉窓追録補 / 栗本鋤雲∥著(クリモト,ジョウン) ; 下關償金の顚末 / 栗本鋤雲∥著(クリモト,ジョウン) ; 百一新論 / 西周∥著(ニシ,アマネ) ; 知説 / 西周∥著(ニシ,アマネ) ; 西國立志編第一編序 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 西國立志編第四編序 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 西國立志編第五編序 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 西國立志編第八編序 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 西國立志編第九編序 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 自由之理序 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 農業三事敍 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 民撰議院論鋼序 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 萬國公法蠡管序 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 磐溪大槻先生墓表 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 米布合併を論ず / 志賀重昴∥著(シガ,シゲタカ) ; 自敍千字文 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 人民ノ性質ヲ改造スル説 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 善良ナル母ヲ造ル説 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 支那不可侮論 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 漢學不可廢論 / 中村敬宇∥著(ナカムラ,ケイウ) ; 日本開化之性質 / 田口鼎軒∥著(タグチ,テイケン) ; 日本之意匠及情交 / 田口鼎軒∥著(タグチ,テイケン) ; ノルマントン號乘組人の死を悼む / 田口鼎軒∥著(タグチ,テイケン) ; 「日本」創刊の趣旨 / 陸羯南∥著(クガ,カツナン) ; 驅紳商檄 / 陸羯南∥著(クガ,カツナン) ; 「日本」と云ふ表題 / 陸羯南∥著(クガ,カツナン) ; 近時政論考 / 陸羯南∥著(クガ,カツナン) ; 日本前途の二大黨派 / 志賀重昴∥著(シガ,シゲタカ) ; 「日本人」が懷抱する處の旨義を告白す / 志賀重昴∥著(シガ,シゲタカ) ; ヤンキー國 / 長澤別天∥著(ナガサワ,ベッテン) ; 合衆國に於ける四千の同胞 / 長澤別天∥著(ナガサワ,ベッテン) ; 北米聯邦に於ける都市的生活 / 長澤別天∥著(ナガサワ,ベッテン) ; 北米聯邦の國民的文學 / 長澤別天∥著(ナガサワ,ベッテン) ; 外交上の三大失策 / 長澤別天∥著(ナガサワ,ベッテン) ; 布哇の現勢、日本人の參政權 / 長澤別天∥著(ナガサワ,ベッテン) ; 社會主義一斑 / 長澤別天∥著(ナガサワ,ベッテン) ; 人才の壅塞 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 境遇と靈性 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 小説と社會の隠微 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 靑年の意氣 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 詩人と人道 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 神來と狂熱 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 靑年諸卿に檄す / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 靑年に及ぼせる功利的文明の幣 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 新春の第壹喝 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 獨造の見識と歴史的發達 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 操觚界の地理的分色 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 偉人出てよ / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 寫實と理想 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 人間到處有靑山 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; ヒューマニチー / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 鳶飛戻天 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 西鶴 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 下流の細民と文士 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 理想と自然 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 社會問題 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 學生の腐敗 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 靑年と近時の德育 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 靑年と文學 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 嗚呼文士涙なき歟 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 所謂小説家 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 東京と大阪 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 文學と宗教 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 小説と理想 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 島國的規模 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 操觚界の腐敗 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 辯を好むの幣 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 文學者と其報酬 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 空想 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 天と人 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 大不平なれ / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 書を讀めよ思を錬れよ / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 文士の德義 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 文士の禮讓 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 文學上に於ける西歐崇拜の殘夢 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 天才と狂熱 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 田舎の氣風 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 今の新聞紙 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 漢學復興の機 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 漢字廢止を排す / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 文士精力足らず / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 名を爲し易きの幣 / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 紛々たる所謂文學者を如何かすべき / 田岡嶺雲∥著(タオカ,レイウン) ; 平和なる檄文 / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 善を爲す勇氣 / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 發刊の辭 / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 乃木將軍の自殺を聞きて / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 南朝北朝正閏論 / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 滿十五年 / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 理想團に就て / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 内村、幸德、堺三君の退社に就て / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 朝報は戰を好むか / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 少年哲學者を弔す / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 藤村操の死に就いて / 黑岩涙香∥著(クロイワ,ルイコウ) ; 悲哀の快感 / 大西操山∥著(オオニシ,ソウザン) ; 敎育勅語と倫理説 / 大西操山∥著(オオニシ,ソウザン) ; 耶蘇敎問題 / 大西操山∥著(オオニシ,ソウザン) ; 國家主義の解釋 / 大西操山∥著(オオニシ,ソウザン) ; 學問の價値 / 大西操山∥著(オオニシ,ソウザン) ; 德川家康論 / 山路愛山∥著(ヤマジ,アイザン) ; 社會主義の必要 / 大西操山∥著(オオニシ,ソウザン) ; 批評論 / 大西操山∥著(オオニシ,ソウザン) ; 批評的精神 / 大西操山∥著(オオニシ,ソウザン) ; 宗敎家に對する無效の忠告 / 大西操山∥著(オオニシ,ソウザン) ; 日本の歴史に於ける人權發達の痕迹 / 山路愛山∥著(ヤマジ,アイザン) ; 日本現代の史學及び史家 / 山路愛山∥著(ヤマジ,アイザン) ; 我が見たる耶蘇敎會の諸先生 / 山路愛山∥著(ヤマジ,アイザン) ; 宗敎的眞理の性質 / 綱島梁川∥著(ツナシマ,リョウセン) ; 悲哀の高調 / 綱島梁川∥著(ツナシマ,リョウセン) ; 宗敎上の光耀 / 綱島梁川∥著(ツナシマ,リョウセン) ; 予が見神の實驗 / 綱島梁川∥著(ツナシマ,リョウセン) ; 病閒録 / 綱島梁川∥著(ツナシマ,リョウセン) ; 予は見神の實驗によりて何を學びたる乎 / 綱島梁川∥著(ツナシマ,リョウセン) ; 作品解説 / 稻垣達郎∥著(イナガキ,タツロウ) ; 明治思想家入門 / 長谷川泉∥著(ハセガワ,イズミ) ; 年譜 ; 參考文獻。
|