2025/11/15
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
日本海地域の歴史と文化(ニホンカイ チイキ ノ レキシ ト ブンカ)。
|
| 著者名等。 |
日本海史編纂事務局∥編(ニホンカイシヘンサンジムキョク)。
|
| 出版者。 |
文献出版。
|
| 出版年。 |
1979.2。
|
| ページと大きさ。 |
523p/22cm。
|
| 一般注記。 |
一般注記:巻末に高瀬重雄博士略年譜,学会および社会における活動の概略,高瀬重雄博士著作目録抄あり ↓。
|
| 件名。 |
北陸地方-歴史。
|
| 分類。 |
郷土分類:H200。
|
| NDC8 版:214。
|
| 内容細目。 |
近世中期、敦賀の廻船業 / 小葉田淳∥著(コバタ,アツシ) / p1-20 ; 日本海地域と近江商人の商法 / 福尾猛市郎∥著(フクオ,タケイチロウ) / p21-30 ; 隠岐を中心とした近世日本海海上交通の一考察 / 横田健一∥編(ヨコタ,ケンイチ) / p31-63 ; 北陸真宗門徒と佐渡銀山 / 佐藤利夫∥著(サトウ,トシオ) / p65-92 ; 加賀藩海運の上方依存日本海史編纂事務局・編 / 高瀬保∥著(タカセ,タモツ) / p93-110 ; 御城米積船の船足基準と船足極印 / 石井謙治∥著(イシイ,ケンジ) / p111-130 ; 『漂流清朝談』について / 間野潜竜∥著(マノ,センリュウ) / p131-149 ; 本領安堵地頭と修験の市庭 / 大山喬平∥著(オオヤマ,キョウヘイ) / p151-175 ; 初期庄園の経営と労働力 / 藤井一二∥著(フジイ,カズツグ) / p177-p201 ; 九頭竜川の河口集落と文化 / 印牧邦雄∥著(カネマキ,クニオ) / p203-226 ; 明治十年代における北越・山陰地域の都市 / 原田伴彦∥著(ハラダ,トモヒコ) / p227-250 ; 『金沢古蹟志』について / 田中喜男∥著(タナカ,ヨシオ) / p251-310 ; 「富山県」設置に関する一考察 / 栗三直隆∥著(クリゾウ,ナオタカ) / p311-327 ; 「日本海文化」の形成 / 林屋辰三郎∥著(ハヤシヤ,タツサブロウ) / p329-341 ; 縄文時代晩期の北陸と近畿 / 坪井清足∥著(ツボイ,キヨタリ) / p343-349 ; 朝倉文化と越前 / 平泉洸∥著(ヒライズミ,アキラ) / p351-370 ; 越前石の地方進出 / 川勝政太郎∥著(カワカツ,マサタロウ) / p371-385 ; 越前・若狭の石造美術 / 増永常雄∥著(マスナガ,ツネオ) / p387-411 ; 高岡山瑞竜寺の草創 / 京田良志∥著(キョウダ,リョウシ) / pp413-441 ; 『応響雑誌』とあゆの風 / 広瀬誠∥著(ヒロセ,マコト) / p443-472 ; 日本海をわたった椿油 / 高橋重雄∥著(タカハシ,シゲオ) / p473-487。
|
| 価格。 |
8500円。
|
| タイトルコード。 |
1103037643。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 3 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1010760138。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫2F2類書庫2F2類。
|
- 請求記号:
- 214/N/1B。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 2。 |
- 資料番号:
- 1010760120。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫2F2類書庫2F2類。
|
- 請求記号:
- 214/N/1。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 3。 |
- 資料番号:
- 1049037698。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3F郷土書庫3F郷土。
|
- 請求記号:
- H200/N4/1A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103037643