2025/09/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
大宅壮一全集 第2巻(オオヤ ソウイチ ゼンシュウ(2))。
|
各巻書名。 |
モダン層とモダン相。
|
著者名等。 |
大宅壮一∥著(オオヤ,ソウイチ)。
|
出版者。 |
蒼洋社/東京。
|
出版年。 |
1981.2。
|
発売者。 |
英潮社。
|
ページと大きさ。 |
470p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:081.6。
|
NDC9 版:081.6。
|
内容細目。 |
モダン層とモダン相 ; 容貌受難 ; 百パーセント・モガ ; 女性先端人批判 ; 近代美と野蛮美 移動していく美の基準 ; 享楽生活の裏表 ; 意味のあるナンセンス ; 新台風を見る 「友愛結婚」と日本 ; 「金」と「恋愛」の関係 ; 恋愛および友情の対象としての異性 ; 娘の反逆と親ばか時代相 ; 知識的自由労働者について ; サラリーマンの生活と思想 ; 知識階級はどこへ行く 階級的技師として ; 「一九三〇年」の魅力 ; 「やじゃありませんか」の時代的考察 ; 時代相三態 ; 神楽坂通り ; 円タク助手の一夜 ; 大阪の東京化と東京の大阪化 ; 大阪は日本の米国だ ; 大阪文化の日本征服 ; ビタミンを失った「島崎藤村」 ; 武者小路実篤の裏表 ; 「『新四谷怪談』を読んで」を読んで ; 幾何学線上の乱舞者机龍之助 ; 室伏高信の『アメリカ』を読む ; 「真ちゅうの貞操切符」 アメリカニズムの自叙伝 ; ぼくの文学的履歴書 ; ぼくと蜂須賀小六 ; モダン・ドン・キホーテ ; ぼくがもし大出版業者だったら ; 一九三〇年の文学的展望 ; 近代文学の都会性 ; 新時代に生きる第一歩 文学の新しい鑑賞法 ; 文学とユートピア ボグダノフの『赤い星』を読む ; 新しい化粧法としての「形式論」 ; 文壇における産業革命 ; 普選の文壇的収穫 ; 時代色と文学 ; 文士洋行無用論 ; 文壇に対する資本の攻勢 ; 株式会社としての学校経営 ; 代官政治としての検閲制度 ; 『平凡』の廃刊と大衆雑誌の将来 ; 一切万事職業化時代 ; 社会時評一束 ; 享楽の経済学 ; 賭博地帯探検記 ; クイズについて ; 東京温泉 ; ミス・トルコ審査風景 ; 瀕死の白鳥 現代世相の漫画的素描 ; 「リンゴの歌」から「タマラン節」まで ; 世相五十年史 ; 歓楽街五十年史 ; 解説 / 加藤秀俊∥著(カトウ,ヒデトシ) ; 進歩的大衆文学としての『クオ・バディス』 ; 〝コラコラニザシオン〟 ; 〝あわや〟心理学。
|
価格。 |
2500円。
|
タイトルコード。 |
1103009997。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1011228093。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 集密書庫0類集密書庫0類。
|
- 請求記号:
- 081/オ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2010034508。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 書庫(このレシートを窓口へ)書庫(このレシートを窓口へ)。
|
- 請求記号:
- 081.6/オ/2。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103009997