| 内容細目。 | 
            上代の対外関係 / 栗原朋信∥著(クリハラ,トモノブ) ; 対外関係の黎明 / 栗原朋信∥著(クリハラ,トモノブ) ; 大和政権の半島進出 / 栗原朋信∥著(クリハラ,トモノブ) ; 五王の対外関係とその後 / 栗原朋信∥著(クリハラ,トモノブ) ; 遣隋使と遣唐使 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 聖徳太子の対外方針と遣隋使 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 大化の改新政治と遣唐使 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 半島情勢と遣唐使 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 遣唐使の活動 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 留学生・留学僧の文化活動 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 天平文化の世界性 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 遣唐使の廃絶 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 日宋・日元貿易の展開 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 延喜・天暦の対外交渉 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 日宋の密貿易 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 日本商船の海外進出 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 元寇と日元貿易 / 森克己∥著(モリ,カツミ) ; 日明関係の成立と展開 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 足利義満の対明外交開始 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 明の太祖と征西将軍府 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 室町幕府の通交拒否と復活 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 遣明船貿易の展開 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 朝鮮および琉球との関係 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 今川・大内二氏と朝鮮 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 室町幕府と朝鮮 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 朝鮮初期の対日政策と応永の外寇 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 朝鮮世宗の通交統制 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 通交貿易関係の推移 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 琉球との関係 / 田中健夫∥著(タナカ,タケオ) ; 近世の対外関係 / 山脇悌二郎∥著(ヤマワキ,テイジロウ) ; ポルトガル・イスパニア人の日本貿易 / 山脇悌二郎∥著(ヤマワキ,テイジロウ) ; イギリス・オランダ・シナ船の来航 / 山脇悌二郎∥著(ヤマワキ,テイジロウ) ; 朱印船の東南アジア諸国との交渉 / 山脇悌二郎∥著(ヤマワキ,テイジロウ) ; 鎖国 / 山脇悌二郎∥著(ヤマワキ,テイジロウ) ; 鎖国後の対外関係 / 山脇悌二郎∥著(ヤマワキ,テイジロウ) ; 鎖国体制の崩壊 / 沼田次郎∥著(ヌマタ,ジロウ) ; 鎖国をめぐる国際環境の変化 / 沼田次郎∥著(ヌマタ,ジロウ) ; 開国-その過程- / 沼田次郎∥著(ヌマタ,ジロウ) ; 開国後の政情と外交 / 沼田次郎∥著(ヌマタ,ジロウ) ; 列強の動向と政局の転換 / 沼田次郎∥著(ヌマタ,ジロウ) ; 明治の外交 / 下村富士男∥著(シモムラ,フジオ) ; 明治外交の動向 / 下村富士男∥著(シモムラ,フジオ) ; 新政府の成立と列国 / 下村富士男∥著(シモムラ,フジオ) ; 領土の確定 / 下村富士男∥著(シモムラ,フジオ) ; 対清対朝関係の展開 / 下村富士男∥著(シモムラ,フジオ) ; 条約改正 / 下村富士男∥著(シモムラ,フジオ) ; 日清戦争 / 下村富士男∥著(シモムラ,フジオ) ; 満韓をめぐる日露の抗争 / 下村富士男∥著(シモムラ,フジオ) ; 新興帝国の外交 / 下村富士男∥著(シモムラ,フジオ) ; 第一次世界大戦と対華政策の展開 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; 『満蒙における特殊地位』の思想 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; 参戦 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; いわゆる『対華二十一カ条要求』 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; 大正六、七年の新情勢 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; パリ平和会議 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; ワシントン体制と満蒙問題 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; 大正八、九年の極東問題 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; ワシントン会議の開催と海軍軍備制限条約の成立 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; ワシントン会議における中国問題の討議 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; 国際協調主義とその限界 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ) ; 昭和外交史の教訓 / 今井庄次∥著(イマイ,ショウジ)。
                
                
             |