2025/11/28
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
谷川俊太郎の日本語(タニカワ シュンタロウ ノ ニホンゴ)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
今野真二∥著(コンノ,シンジ)。
|
| 出版者。 |
光文社/東京。
|
| 出版年。 |
2025.10。
|
| ページと大きさ。 |
294p/18cm。
|
| シリーズ名。 |
光文社新書 1383。
|
| 件名。 |
谷川,俊太郎。
|
| 分類。 |
NDC8 版:911.52。
|
| NDC9 版:911.52。
|
| ISBN。 |
978-4-334-10795-6。
|
| 4-334-10795-8。
|
| 9784334107956。
|
| 4334107958。
|
| 価格。 |
980。
|
| タイトルコード。 |
1000433667。
|
| 内容紹介。 |
現代の「国民的詩人」と呼ばれ、2024年に92歳の生涯を閉じた谷川俊太郎。その作品はなぜ広く受け入れられているのか。谷川俊太郎の作品をこよなく愛した日本語学者が、作品をかたちづくる日本語について様々な角度から観察し、分析する。。
|
| 著者紹介。 |
1958年神奈川県生まれ。'86年早稲田大学大学院博士課程後期退学。高知大学助教授を経て、現在、清泉女子大学教授。専攻は日本語学(おもに日本語史、表記論)。2002年『仮名表記論攷』(清文堂出版)で第30回金田一京助博士記念賞受賞。著書に『漢和辞典の謎』(光文社新書)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017203793。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 文学新刊(青)。
|
- 請求記号:
- 911.52/タニカ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000433667