2025/11/26
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
革命を鎮圧せよ(カクメイ オ チンアツ セヨ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
アメリカが市民に仕掛けた戦争(アメリカ ガ シミン ニ シカケタ センソウ)。
|
| 著者名等。 |
B.E.ハーコート∥著(アルクール,ベルナール E.)。
|
| 向山恭一∥訳(サキヤマ,キョウイチ)。
|
| 出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
| 出版年。 |
2025.10。
|
| ページと大きさ。 |
277,62p/20cm。
|
| シリーズ名。 |
サピエンティア 78。
|
| 件名。 |
アメリカ合衆国-政治。
|
| 分類。 |
NDC8 版:312.53。
|
| NDC9 版:312.53。
|
| ISBN。 |
978-4-588-60378-5。
|
| 4-588-60378-7。
|
| 9784588603785。
|
| 4588603787。
|
| 価格。 |
4200。
|
| タイトルコード。 |
1000429655。
|
| 内容紹介。 |
「テロとの戦い」が徐々に国内化し、アメリカ市民に向けられ、ついには統治の論理として定着するにいった事態となったのは何が原因なのか。〈反革命〉にいたる歴史的な系譜をたどり、その統治の論理を明らかにする。。
|
| 著者紹介。 |
【B.E.ハーコート】1963年生まれ。アメリカの法学・政治学者。シカゴ大学教授を経て、2014年からコロンビア大学教授。フランス社会科学高等研究院の主任研究員を兼務。研究領域は刑事司法、社会正義と人権、法と哲学など幅広い。法律家としては、現在も死刑・終身刑囚、グアンタナモの拘留者の弁護を無償で行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【向山恭一】1964年生まれ。新潟大学教授。政治思想専攻。訳書にセイラ・ベンハビブ『他者の権利』(法政大学出版局)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017202357。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 社会新刊(赤)。
|
- 請求記号:
- 312.53/アルク。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000429655