2025/10/28
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
動物と人間の関係を考える(ドウブツ ト ニンゲン ノ カンケイ オ カンガエル)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
日本人と動物のビッグヒストリー(ニホンジン ト ドウブツ ノ ビッグ ヒストリー)。
|
| 著者名等。 |
佐渡友陽一∥著(サドトモ,ヨウイチ)。
|
| 出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
| 出版年。 |
2025.9。
|
| ページと大きさ。 |
174p/21cm。
|
| 一般注記。 |
表紙のタイトル:Thinking about Relationship between Human and Animals。
|
| 件名。 |
動物-日本-歴史。
|
| 動物倫理。
|
| 日本と西洋。
|
| 分類。 |
NDC8 版:482.1。
|
| NDC9 版:482.1。
|
| ISBN。 |
978-4-13-062236-3。
|
| 4-13-062236-6。
|
| 9784130622363。
|
| 4130622366。
|
| 価格。 |
2600。
|
| タイトルコード。 |
1000429588。
|
| 内容紹介。 |
イヌもネコも動物園も好きだけど、肉料理も大好き。ペットの最期の看取りはつらいけど、安楽殺なんて考えたくない。「動物のために」と考えれば考えるほど、モヤモヤしてしまうことがある。日本の歴史を西洋と比べながら、モヤモヤの原因を探る。。
|
| 著者紹介。 |
1973年、石川県生まれ、静岡県育ち。1996年、東京大学教養学部基礎科学科第二卒業。1998年、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程修了。静岡市役所(日本平動物園を含む)勤務を経て、現在、帝京科学大学アニマルサイエンス学科准教授、博士(農学)。専門、動物園学(博物館学)。主著『動物園を考える』(2022年、東京大学出版会)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017201342。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 自然新刊(緑) 貸出カウンター前 自然新刊(緑) 。
|
- 請求記号:
- 482.1/サトト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000429588