2025/10/25
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
セカイ系入門(セカイケイ ニュウモン)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
渡邉大輔∥著(ワタナベ,ダイスケ)。
|
| 出版者。 |
星海社/東京。
|
| 出版年。 |
2025.9。
|
| 発売者。 |
講談社(発売)。
|
| ページと大きさ。 |
286p/18cm。
|
| シリーズ名。 |
星海社新書 351。
|
| 件名。 |
サブカルチャー-日本。
|
| 分類。 |
NDC8 版:361.5。
|
| NDC9 版:361.5。
|
| ISBN。 |
978-4-06-540651-9。
|
| 4-06-540651-X。
|
| 9784065406519。
|
| 406540651X。
|
| 価格。 |
1500。
|
| タイトルコード。 |
1000429105。
|
| 内容紹介。 |
「セカイ系」。それは終わったはずの想像力、忘れられつつある物語たち。ゼロ年代の想像力と批評を次世代へ繋げるため、セカイ系を巡る議論を整理し、その新たな総括と展望から文化史・批評史の大局にセカイ系を位置付ける。。
|
| 著者紹介。 |
批評家・映画史研究者。1982年、栃木県生まれ。跡見学園女子大学文学部現代文化表現学科准教授。東浩紀責任編集のメールマガジン『波状言論』に投稿した評論「〈セカイ〉認識の方法へ」が掲載され、2005年に批評家としてデビュー。批評サークル・限界小説研究会に加わり、『社会は存在しない セカイ系文化論』(南雲堂)などの同会による評論集の編著に携わる。その後は日本映画史・映像文化論・メディア論の研究・批評に軸足を置きながら、文芸評論・ミステリ評論・アニメ評論など幅広い分野で執筆活動を行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 1 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 2012773392。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 新刊コーナー。
|
- 請求記号:
- 361.5/ワタナ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000429105