2025/11/18
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
嗅ぐのが楽しくなる鼻のひみつ(カグ ノガ タノシク ナル ハナ ノ ヒミツ)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
今泉忠明∥監修(イマイズミ,タダアキ)。
|
| さいとうあずみ∥文と絵(サイトウ,アズミ)。
|
| 出版者。 |
創元社/大阪。
|
| 出版年。 |
2025.9。
|
| ページと大きさ。 |
71p/29cm。
|
| 一般注記。 |
並列タイトル:The Magic of Nose。
|
| 件名。 |
鼻。
|
| 分類。 |
NDC8 版:491.376。
|
| NDC9 版:491.376。
|
| ISBN。 |
978-4-422-41184-2。
|
| 4-422-41184-5。
|
| 9784422411842。
|
| 4422411845。
|
| 価格。 |
2500。
|
| タイトルコード。 |
1000428342。
|
| 内容紹介。 |
知れば知るほど、大切さに気づく「鼻」。その役割やしくみから、動物たちの不思議な鼻、鼻をまもるためにできることまで、たくさんの楽しいイラストと写真で紹介。人体、動物学、歴史、社会、心理など、関連するさまざまなトピックでわかりやすく解説する。。
|
| 著者紹介。 |
【今泉忠明】1944年東京都生まれ。東京水産大学(現 東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現 文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現 環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加。上野動物園で動物解説員を務める。主な著書に『アニマルトラック』(自由国民社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【さいとうあずみ】雑誌、書籍の編集プロダクションにて編集者として勤務したのち、2007年よりイラストレーターに。書籍・雑誌・学校図書のほか、広告、店舗ロゴなど、幅広く活動。編集とイラストを同時に手がけた書籍も多い。生き物の描写を得意とし、『なぜか生きのこったへんな動物』(幻冬舎)などでイラストを担当。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1021260896。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども40新刊子ども40新刊。
|
- 請求記号:
- 491/サイト。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 2。 |
- 資料番号:
- 2020540932。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 子どもちしき−黄色子どもちしき−黄色。
|
- 請求記号:
- 491/サ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000428342