2025/10/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
セツと八雲(セツ ト ヤクモ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
小泉凡∥著(コイズミ,ボン)。
|
木元健二∥聞き手(キモト,ケンジ)。
|
出版者。 |
朝日新聞出版/東京。
|
出版年。 |
2025.9。
|
ページと大きさ。 |
215p/18cm。
|
シリーズ名。 |
朝日新書 1019。
|
件名。 |
小泉,節子。
|
分類。 |
NDC8 版:289.1。
|
NDC9 版:289.1。
|
ISBN。 |
978-4-02-295337-7。
|
4-02-295337-3。
|
9784022953377。
|
4022953373。
|
価格。 |
870。
|
タイトルコード。 |
1000427950。
|
内容紹介。 |
孤独な幼少期を経て日本にやってきたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と没落した武家の娘・小泉セツの出会いによって、生まれた再話文学の世界。夫婦の歩みと、紡ぎ出された作品の豊かな世界、その現代性をひ孫で、小泉八雲記念館の館長の小泉凡が語る。。
|
著者紹介。 |
【小泉凡】1961年、東京都生まれ。成城大学大学院で民俗学を専攻し、87年から曽祖父・小泉八雲ゆかりの松江市で暮らす。小泉八雲記念館館長、焼津小泉八雲記念館名誉館長、島根県立大学短期大学部名誉教授を務める。著書に『怪談四代記 八雲のいたずら』(講談社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【木元健二】1970年生まれ、大阪府出身。同志社大学法学部卒。94年、朝日新聞社入社。大阪本社学芸部、東京本社文化くらし報道部、週刊朝日編集部(いずれも当時)などに勤務。松江総局に2021年から3年在籍した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 1 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017173558。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 社会新刊(赤)。
|
- 請求記号:
- 289.1/コイス。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000427950