2025/10/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
現代オーストラリアを知るための60章(ゲンダイ オーストラリア オ シル タメ ノ ロクジッショウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
水上徹男∥編著(ミズカミ,テツオ)。
|
下村隆之∥編著(シモムラ,タカユキ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2025.8。
|
ページと大きさ。 |
352p/19cm。
|
シリーズ名。 |
エリア・スタディーズ 216。
|
件名。 |
オーストラリア。
|
分類。 |
NDC8 版:302.71。
|
NDC9 版:302.71。
|
ISBN。 |
978-4-7503-5908-3。
|
4-7503-5908-4。
|
9784750359083。
|
4750359084。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000427898。
|
内容紹介。 |
オーストラリアの社会・経済・文化事情や魅力的なスポットをテーマ別に取り上げたエリア・スタディーズ。オーストラリアの歴史的な偉人や現在の社会問題を含めて、生活者としての経験からオーストラリアについて説明する。。
|
著者紹介。 |
【水上徹男】立教大学社会学部現代文化学科・社会学研究科特別専任教授。専門は都市社会学、マイグレーション研究。立教大学社会学部卒業、グリフィス大学(ブリスベン)よりMaster of Philosophy(文化人類学専攻)、モナシュ大学(メルボルン)よりDoctor of Philosophy(社会学専攻)取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【下村隆之】近畿大学教職教育部准教授。シドニー大学教育学博士(PhD)。1991年にワーキング・ホリデーで渡豪以降、オーストラリア社会に興味を持ち研究をはじめ、修士課程や在外研究等を含めて度重なる在豪経験がある。現在は、オーストラリアの歴史教育や日本とオーストラリアの歴史的接触について関心を高めている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012772386。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 新刊コーナー新刊コーナー。
|
- 請求記号:
- 302.7/ミスカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000427898