2025/10/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
哲学史入門 4(テツガクシ ニュウモン(4))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
正議論、功利主義からケアの倫理まで。
|
著者名等。 |
斎藤哲也∥編(サイトウ,テツヤ)。
|
出版者。 |
NHK出版/東京。
|
出版年。 |
2025.9。
|
ページと大きさ。 |
300p/18cm。
|
シリーズ名。 |
NHK出版新書 750。
|
件名。 |
西洋哲学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:130.2。
|
NDC9 版:130.2。
|
ISBN。 |
978-4-14-088750-9。
|
4-14-088750-8。
|
9784140887509。
|
4140887508。
|
価格。 |
1150。
|
タイトルコード。 |
1000427293。
|
内容紹介。 |
複雑極まる現代を、私たちはどう生きるべきか。何が正しく、何が許されないことなのか。アリストテレスからミル、カント、ロールズ、ピーター・シンガーまで、倫理学をテーマに、主要な思想家・ジャンルを網羅。第一人者との問答で流れと主要論点をつかむ。。
|
著者紹介。 |
【斎藤哲也】1971年生まれ。人文ライター。東京大学文学部哲学科卒業。人文思想系を中心に、知の橋渡しとなる書籍の編集・構成を数多く手がける。著書に『試験に出る現代思想』(NHK出版新書)など。編集・監修に『続・哲学用語図鑑』(田中正人著、プレジデント社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【古田徹也】1979年、熊本県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。東京大学文学部思想文化学科倫理学専修課程卒業、同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は英語圏・ドイツ語圏・日本語圏の近現代哲学・倫理学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017173335。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 社会新刊(赤)貸出カウンター前 社会新刊(赤)。
|
- 請求記号:
- 130.2/テツカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000427293