2025/10/24
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
悲劇とは何か(ヒゲキ トワ ナニカ)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
テリー・イーグルトン∥著(イーグルトン,テリー)。
|
| 大橋洋一∥訳(オオハシ,ヨウイチ)。
|
| 出版者。 |
平凡社/東京。
|
| 出版年。 |
2025.8。
|
| ページと大きさ。 |
315p/20cm。
|
| 件名。 |
文学。
|
| 悲劇。
|
| 分類。 |
NDC8 版:901.01。
|
| NDC9 版:901.01。
|
| ISBN。 |
978-4-582-70373-3。
|
| 4-582-70373-9。
|
| 9784582703733。
|
| 4582703739。
|
| 価格。 |
4500。
|
| タイトルコード。 |
1000424352。
|
| 内容紹介。 |
神も英雄も消え去り、あらゆるものが無意味に映るいま、〈人間〉はいかにして救われるのか。『オイディプス王』からシェイクスピア、アリストテレスからニーチェまで、西欧における悲劇の系譜をたどりながら、近代の条件を問い直す。。
|
| 著者紹介。 |
【テリー・イーグルトン】1943年生まれ。現代の英国を代表する文学・文化理論家。マンチェスター大学教授等を経て、現在、ランカスター大学客員教授。著書に『文学とは何か』(岩波書店)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【大橋洋一】1953年生まれ。東京大学名誉教授。専門は英国演劇・批評理論。著書に『新文学入門』(岩波書店)、『現代批評理論のすべて』(編集、新書館)、『文学理論の名著50』(共編、平凡社)、訳書にサイード『知識人とは何か』(平凡社ライブラリー)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017173053。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 文学新刊(青)貸出カウンター前 文学新刊(青)。
|
- 請求記号:
- 901.01/イクル。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000424352