2025/10/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
連節バス物語(レンセツ バス モノガタリ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
1台で2台分の活躍。その誕生から現在まで(イチダイ デ ニダイブン ノ カツヤク ソノ タンジョウ カラ ゲンザイ マデ)。
|
著者名等。 |
諸井泉∥著(モロイ,イズミ)。
|
出版者。 |
交通新聞社/東京。
|
出版年。 |
2025.8。
|
ページと大きさ。 |
215p/18cm。
|
シリーズ名。 |
交通新聞社新書 187。
|
件名。 |
バス事業-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:685.5。
|
NDC9 版:685.5。
|
ISBN。 |
978-4-330-04925-0。
|
4-330-04925-2。
|
9784330049250。
|
4330049252。
|
価格。 |
1000。
|
タイトルコード。 |
1000424316。
|
内容紹介。 |
少し新しい、でも世界ではスタンダードでもある連接バス。なぜ人々は連接バスに興味を持つのか。そのように「人が連接バスに惹かれるわけ」を意識しつつ、連接バスの魅力や歴史、国内や海外で運行されている連接バスについて解説する。。
|
著者紹介。 |
1960年、埼玉県生まれ。明治学院大学卒業後、東都観光バス入社。その後、郵船航空サービス旅客部門(現郵船トラベル)に転職。郵船トラベル定年退職後はフリー交通ライター。日本旅のペンクラブ会員、クラブ氷川丸会員(日本郵船氷川丸ボランティアガイド)、日本バス友の会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017172758。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 社会新刊(赤)。
|
- 請求記号:
- 685.5/モロイ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000424316