2025/09/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
高坂正堯外交評論集(コウサカ マサタカ ガイコウ ヒョウロンシュウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日本の進路と歴史の教訓(ニホン ノ シンロ ト レキシ ノ キョウクン)。
|
著者名等。 |
高坂正堯∥著(コウサカ,マサタカ)。
|
出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
出版年。 |
2025.8。
|
ページと大きさ。 |
431p/20cm。
|
シリーズ名。 |
中公学芸ライブラリー。
|
一般注記。 |
並列タイトル:Collected Writings on Diplomacy by Masataka Kosaka,1969-1996。
|
中央公論社 1996年刊の改訂新版。
|
内容注記。 |
内容:自立への欲求と孤立化の危険. 七〇年代の日米関係を考える. 二つの戦争、二つの頂上会談. この試練の性格について. 超大国の現在. 世界政治にとっての七〇年代. 再燃した米ソ対決の見落とせぬ性格. 対ソ連・三つの行動原則. ヤルタ体制四十年. 粗野な正義観と力の時代. バンピング・アメリカの行方. 安逸な風潮が生む「日本たたき」. 国際関係における異質論. 冷戦後の国力の性質. 冷戦後の新世界秩序と日本の「貢献」. 日本が衰亡しないために. 「外交を知らない」二つの大国. 日本もアメリカも「宿題」をやれ. アジア・太平洋の安全保障。
|
件名。 |
日本-外国関係。
|
国際政治。
|
分類。 |
NDC8 版:319.1。
|
NDC9 版:319.1。
|
内容細目。 |
自立への欲求と孤立化の危険 ; 七〇年代の日米関係を考える ; 二つの戦争、二つの頂上会談 ; この試練の性格について ; 超大国の現在 ; 世界政治にとっての七〇年代 ; 再燃した米ソ対決の見落とせぬ性格 ; 対ソ連・三つの行動原則 ; ヤルタ体制四十年 ; 粗野な正義観と力の時代 ; バンピング・アメリカの行方 ; 安逸な風潮が生む「日本たたき」 ; 国際関係における異質論 ; 冷戦後の国力の性質 ; 冷戦後の新世界秩序と日本の「貢献」 ; 日本が衰亡しないために ; 「外交を知らない」二つの大国 ; 日本もアメリカも「宿題」をやれ ; アジア・太平洋の安全保障。
|
ISBN。 |
978-4-12-005941-4。
|
4-12-005941-3。
|
9784120059414。
|
4120059413。
|
価格。 |
3800。
|
タイトルコード。 |
1000422742。
|
内容紹介。 |
外交ブレーンとしても活躍した、戦後日本を代表する国際史政治学者・高坂正堯が自ら編んだ1970~90年の外交評論集。冷戦、日米経済摩擦、石油危機、湾岸戦争などさまざまな時代の変動を読み解いた評論を収める。改訂新版。。
|
著者紹介。 |
1934年、京都に生まれる。57年、京都大学法学部卒業。同大学法学部助手、助教授を経て、71年、教授に就任。60年から2年間、ハーヴァード大学留学。専攻は国際政治学、ヨーロッパ近代外交史。著書に『海洋国家日本の構想』などがある。佐藤内閣以後、外交ブレーンとしても活躍。1996年、逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017169614。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 社会新刊(赤)貸出カウンター前 社会新刊(赤)。
|
- 請求記号:
- 319.1/コウサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000422742