2025/10/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
怪異・妖怪学コレクション 4(カイイ ヨウカイガク コレクション(4))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
文芸のなかの怪異・妖怪。
|
著者名等。 |
小松和彦∥監修(コマツ,カズヒコ)。
|
出版者。 |
河出書房新社/東京。
|
出版年。 |
2025.7。
|
ページと大きさ。 |
365p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:文芸のなかの怪異・妖怪 伊藤慎吾著. 女の幽霊・再考 田中貴子著. 子抱き幽霊図の原風景 堤邦彦著. 悪路王退治譚 安藤秀幸著. 近世前期の雪女像 星瑞穂著. 狐火伝承と俳諧 久留島元著. 『玉藻の草紙』と犬追物起源譚 伊藤慎吾著. 玉藻前と照魔鏡 馮超鴻著. 上代の土蜘蛛 山﨑かおり著. 『土蜘蛛草紙絵巻』の仕掛け 徳田和夫著. 『今昔物語集』巻二十七第五話「冷泉院水精成人形被捕語」考 崔鵬偉著. 日本近世文学の中における「城郭の怪異」 菊池庸介著. 西尾維新『化物語』における「怪異の場所」の視覚化 飯倉義之著。
|
件名。 |
怪異。
|
妖怪。
|
日本文学-歴史。
|
美術(日本)-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:388.08。
|
NDC9 版:388.08。
|
内容細目。 |
文芸のなかの怪異・妖怪 / 伊藤慎吾∥著(イトウ,シンゴ) ; 女の幽霊・再考 / 田中貴子∥著(タナカ,タカコ) ; 子抱き幽霊図の原風景 / 堤邦彦∥著(ツツミ,クニヒコ) ; 悪路王退治譚 / 安藤秀幸∥著(アンドウ,ヒデユキ) ; 近世前期の雪女像 / 星瑞穂∥著(ホシ,ミズホ) ; 狐火伝承と俳諧 / 久留島元∥著(クルシマ,ハジメ) ; 『玉藻の草紙』と犬追物起源譚 / 伊藤慎吾∥著(イトウ,シンゴ) ; 玉藻前と照魔鏡 / 馮超鴻∥著(フウ,チョウコウ) ; 上代の土蜘蛛 / 山﨑かおり∥著(ヤマザキ,カオリ) ; 『土蜘蛛草紙絵巻』の仕掛け / 徳田和夫∥著(トクダ,カズオ) ; 『今昔物語集』巻二十七第五話「冷泉院水精成人形被捕語」考 / 崔鵬偉∥著(サイ,ホウイ) ; 日本近世文学の中における「城郭の怪異」 / 菊池庸介∥著(キクチ,ヨウスケ) ; 西尾維新『化物語』における「怪異の場所」の視覚化 / 飯倉義之∥著(イイクラ,ヨシユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-309-71484-4。
|
4-309-71484-6。
|
9784309714844。
|
4309714846。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000420545。
|
内容紹介。 |
怪異・妖怪研究の新しい領野を切り拓く先陣に立ってきた研究者たちが、2000年以降に発表された論考から重要なものを厳選して編集したアンソロジー。第4巻では、妖怪があまたうごめく物語世界に関する論文を取り上げる。。
|
著者紹介。 |
【小松和彦】国際日本文化研究センター名誉教授。専門は文化人類学、民俗学。長年、日本の怪異・妖怪研究を牽引してきた。『憑霊信仰論』など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【伊藤慎吾】弘前学院大学文学部教授。専門は〈古典と現代〉をテーマにした妖怪学。博士(学術)。『南方熊楠と日本文学』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017167931。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 人文新刊(黄) 貸出カウンター前 人文新刊(黄) 。
|
- 請求記号:
- 388.08/カイイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000420545