2025/10/29
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
パレスチナを破壊することは、地球を破壊することである(パレスチナ オ ハカイ スル コト ワ チキュウ オ ハカイ スル コト デ アル)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
アンドレアス・マルム∥著(マルム,アンドレアス)。
|
| 箱田徹∥訳(ハコダ,テツ)。
|
| 出版者。 |
青土社/東京。
|
| 出版年。 |
2025.8。
|
| ページと大きさ。 |
228p/19cm。
|
| 件名。 |
パレスチナ-歴史。
|
| イスラエル・アラブ紛争。
|
| 分類。 |
NDC8 版:228.5。
|
| NDC9 版:227.9。
|
| ISBN。 |
978-4-7917-7726-6。
|
| 4-7917-7726-3。
|
| 9784791777266。
|
| 4791777263。
|
| 価格。 |
3000。
|
| タイトルコード。 |
1000420460。
|
| 内容紹介。 |
1840年、イギリス帝国はパレスチナの港町アッカーを粉砕した。それは、石炭で駆動する蒸気船が世界ではじめて大規模に投入された瞬間だった。化石資本主義と入植者植民地主義が交錯し、影響し合う構造的暴力の本質に迫る書。。
|
| 著者紹介。 |
【アンドレアス・マルム】ルンド大学人文地理学部准教授。専門は人間生態学。著書『化石資本』(Fossil Capital,Verso Books,2016)でドイッチャー記念賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【箱田徹】神戸大学国際文化学研究科准教授。専門は思想史・現代社会論。著書に『フーコーの闘争』(慶應義塾大学出版会、2013年)など、訳書にクリスティン・ロス『68年5月とその後』(航思社、2014年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017168574。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)18人文科学(黄)18。
|
- 請求記号:
- 227.99/マルム。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000420460