2025/10/25
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
わたしの町ナガサキ(ワタシ ノ マチ ナガサキ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
原爆を生きのびた柿の木と子どもたち(ゲンバク オ イキノビタ カキ ノ キ ト コドモタチ)。
|
| 著者名等。 |
キアラ・バッゾーリ∥作(バッゾーリ,キアラ)。
|
| アントン・ジョナータ・フェッラーリ∥絵(フェラーリ,アントン・ジォナータ)。
|
| 森敦子∥訳(モリ,アツコ)。
|
| さとうのりか∥訳(サトウ,ノリカ)。
|
| 出版者。 |
工学図書/東京。
|
| 出版年。 |
2025.8。
|
| ページと大きさ。 |
71p/22cm。
|
| シリーズ名。 |
山烋のえほん。
|
| 分類。 |
NDC8 版:973。
|
| NDC9 版:973。
|
| ISBN。 |
978-4-7692-0513-5。
|
| 4-7692-0513-9。
|
| 9784769205135。
|
| 4769205139。
|
| 価格。 |
1800。
|
| タイトルコード。 |
1000419146。
|
| 内容紹介。 |
長崎の原爆を奇跡的に生き延びた柿の木の視点で語る「平和な一家」と「原爆」と「その後」のお話。原子爆弾が奪った命と日常の重さ、そして、それを越えてなお生き続ける命の強さを、ひとつの柿の木と子どもたちに託して語りかける。。
|
| 著者紹介。 |
【キアラ・バッゾーリ】作家、舞台演出家。長年、社会的なテーマの演劇作品を手がけてきた。近年ではドキュメンタリー映画『Le cose ritrovate』の監督を手掛け、ドキュメンタリープロジェクト『I sognatori』で、脚本の優れた映画に贈られるソリナス賞の最終候補に選出された。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【アントン・ジョナータ・フェッラーリ】画家。1960年ブレシア生まれ。ミラノのヨーロッパデザイン学院(IED)を卒業。アニメ映画制作に携わった後、主に児童書のイラストを担当するようになり、手掛けた出版物は多数。2017年にはイタリア・アンデルセン賞イラストレーター賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1021258635。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども40新刊子ども40新刊。
|
- 請求記号:
- 973/ハツソ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000419146