2025/09/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
今からでも遅くないデジタル・リスキリング入門(イマ カラ デモ オソクナイ デジタル リスキリング ニュウモン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
早津昌夫∥著(ハヤツ,マサオ)。
|
祁答院薫∥著(ケドウイン,カオル)。
|
出版者。 |
日経BP日本経済新聞出版/〔東京〕。
|
出版年。 |
2025.7。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
185p/21cm。
|
件名。 |
キャリアデザイン。
|
分類。 |
NDC8 版:366.29。
|
NDC9 版:366.29。
|
ISBN。 |
978-4-296-12367-4。
|
4-296-12367-X。
|
9784296123674。
|
429612367X。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000418533。
|
内容紹介。 |
なぜDXやリスキリングが必要なのか。どのようにデジタル分野の知識やスキルを学べばよいのか。効果的な勉強法のコツは何か。キャリアの可能性を広げ、未来を拓くための着実なステップを分かりやすく解説する。。
|
著者紹介。 |
【早津昌夫】トレノケート株式会社代表取締役社長。大学卒業後、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社へ営業として入社し、数多くの企業のIT導入に携わる。外資系ITベンダーを経て、2010年にトレノケート株式会社(旧名:グローバルナレッジネットワーク株式会社)へ参画。営業としてのキャリアを積み上げ、役員等を経て、22年4月より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【祁答院薫】デジタル教育推進機構理事長、デジタル人材育成学会会長。1989年に東京海上火災保険に入社。主にIT部門においてIT戦略の企画業務を担当。2015年から東京海上のIT企画部参与(部長)。19年、博士号取得を機に30年間務めた東京海上を退職して大学教員へ転じる。その後、千葉工業大学教授等を歴任。博士(筑波大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017166677。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 社会新刊(赤)。
|
- 請求記号:
- 366.29/ハヤツ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000418533