2025/11/04
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
大日本いじめ帝国(ダイニッポン イジメ テイコク)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
戦場・学校・銃後にはびこる暴力(センジョウ ガッコウ ジュウゴ ニ ハビコル ボウリョク)。
|
| 著者名等。 |
荻上チキ∥著(オギウエ,チキ)。
|
| 栗原俊雄∥著(クリハラ,トシオ)。
|
| 出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
| 出版年。 |
2025.7。
|
| ページと大きさ。 |
215p/20cm。
|
| 件名。 |
社会的差別-日本-歴史-昭和前期。
|
| いじめ-日本-歴史-昭和前期。
|
| 分類。 |
NDC8 版:361.6。
|
| NDC9 版:361.6。
|
| ISBN。 |
978-4-12-005928-5。
|
| 4-12-005928-6。
|
| 9784120059285。
|
| 4120059286。
|
| 価格。 |
1700。
|
| タイトルコード。 |
1000411903。
|
| 内容紹介。 |
戦時下にどのようないじめ事例があったのか。兵士、子ども、銃後の人々は、いかなる差別・暴力に晒されたのか。その証言と向き合いつつ、同時に現代のいじめ研究と併せて分析することで、戦時下の生活を描き出す。。
|
| 著者紹介。 |
【荻上チキ】1981年生まれ。評論家。ラジオ番組「荻上チキ・Session」(TBSラジオ)パーソナリティ。NPO法人ストップいじめ!ナビ代表理事。社会調査支援機構チキラボ所長。著書に『いじめを生む教室』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【栗原俊雄】1967年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同大学院修士課程修了。96年毎日新聞社入社。2020年専門記者(日本近現代史、戦後補償史)。著書に『戦後補償裁判 民間人たちの終わらない「戦争」』他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 2012774184。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 新刊コーナー。
|
- 請求記号:
- 361.6/オキウ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000411903