2025/10/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
衣の民俗事典(イ ノ ミンゾク ジテン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
山崎祐子∥編(ヤマザキ,ユウコ)。
|
松田香代子∥編集委員(マツダ,カヨコ)。
|
加藤隆志∥編集委員(カトウ,タカシ)。
|
西尾嘉美∥編集委員(ニシオ,ヨシミ)。
|
出版者。 |
柊風舎/東京。
|
出版年。 |
2025.7。
|
ページと大きさ。 |
582p/22cm。
|
件名。 |
服装-日本-便覧。
|
衣服-日本-便覧。
|
分類。 |
NDC8 版:383.1。
|
NDC9 版:383.1。
|
ISBN。 |
978-4-86498-122-4。
|
4-86498-122-1。
|
9784864981224。
|
4864981221。
|
価格。 |
16000。
|
タイトルコード。 |
1000409781。
|
内容紹介。 |
衣をめぐる日本人の生活環境は、高度経済成長期を経て大きく変化した。かつては各家庭で当たり前に行われていた衣の再利用や、ボロになるまで使い回すくふう、環境に適したものづくりの知恵、関連する民俗事業などをたどり、人々の暮らしを見つめ直す。。
|
著者紹介。 |
【山崎祐子】1956年福島県生まれ。東京女子大学卒業。一般財団法人宮本記念財団理事・研究員。白百合女子大学・学習院女子大学・成蹊大学非常勤講師。著書に『明治大正商家の暮らし』(岩田書院)など。編著に『雛の吊るし飾り』(三弥井書店)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【松田香代子】1959年静岡県生まれ。武蔵大学卒業。愛知大学綜合郷土研究所研究員。愛知大学・常葉大学・日本大学国際関係学部非常勤講師。共編著に『住の民俗事典』(柊風舎)。共著に『雛の吊るし飾り』(三弥井書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017178201。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
|
- 請求記号:
- 383.1/イノミ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000409781