2025/10/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
賑わいを創出する図書館(ニギワイ オ ソウシュツ スル トショカン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森ぎふメディアコスモス」の冒険(カイカン キュウカゲツハン デ ライカンシャ ヒャクマンニン オ タッセイ シタ ミンナ ノ モリ ギフ メディア コスモス ノ ボウケン)。
|
著者名等。 |
吉成信夫∥著(ヨシナリ,ノブオ)。
|
出版者。 |
KADOKAWA/東京。
|
出版年。 |
2025.6。
|
ページと大きさ。 |
296p/19cm。
|
一般注記。 |
表紙のタイトル:Revitalizing the Community Through the Library。
|
件名。 |
岐阜市立中央図書館。
|
分類。 |
NDC8 版:016.2153。
|
NDC9 版:016.2153。
|
ISBN。 |
978-4-04-811527-8。
|
4-04-811527-8。
|
9784048115278。
|
4048115278。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000409449。
|
内容紹介。 |
「Library of the Year 2022」大賞を受賞した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」。いまや賑わいを生み、交流人口を増やすまでに成長した図書館はどのように生まれ、育てられたのか。元館長がその工夫と苦闘の過程を語る。。
|
著者紹介。 |
1956年東京都生まれ。成蹊大学卒。CIコンサルティング会社役員等を経て、96年岩手県に家族で移住。岩手県立児童館初代館長などを経て、2015~20年岐阜市立図書館長、20年5月「みんなの森 ぎふメディアコスモス」総合プロデューサー就任。24年岐阜市を退職し、現在明石市本のまちづくり推進アドバイザー、中部学院大学兼短期大学部客員教授。著作に『ハコモノは変えられる! 子どものための公共施設改革』(学文社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017162825。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 人文新刊(黄) 。
|
- 請求記号:
- 016.21/ヨシナ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000409449