2025/11/20
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
雲助おぼえ帳(クモスケ オボエチョウ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
滑稽噺から芝居噺まで厳選55席を語る(コッケイバナシ カラ シバイバナシ マデ ゲンセン ゴジュウゴセキ オ カタル)。
|
| 著者名等。 |
五街道雲助∥著(ゴカイドウ,クモスケ)。
|
| 長井好弘∥聞き手(ナガイ,ヨシヒロ)。
|
| 出版者。 |
朝日新聞出版/東京。
|
| 出版年。 |
2025.6。
|
| ページと大きさ。 |
396p/19cm。
|
| 件名。 |
五街道,雲助(6代目)。
|
| 分類。 |
NDC8 版:779.13。
|
| NDC9 版:779.13。
|
| ISBN。 |
978-4-02-252064-7。
|
| 4-02-252064-7。
|
| 9784022520647。
|
| 4022520647。
|
| 価格。 |
2500。
|
| タイトルコード。 |
1000409407。
|
| 内容紹介。 |
落語界4人目の人間国宝(重要無形文化財保持者)となった五街道雲助。滑稽噺から芝居噺まで、多彩な高座で客席を魅了する師匠が、評論家・長井好弘を聞き手に、師匠・金原亭馬生の思い出、弟子たちとの交流、そして落語論を交えながら、持ちネタを解説する。。
|
| 著者紹介。 |
【五街道雲助】1948年、東京都生まれ。68年、十代目金原亭馬生に入門。69年、「金原亭駒七」で前座に。72年、二つ目に昇進して「六代目五街道雲助」に。81年、第1回真打昇進試験により、柳家さん喬らとともに真打昇進。2025年、春の叙勲で旭日小綬章を受章他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【長井好弘】1955年、東京都生まれ。演芸評論家。79年、読売新聞社入社。編集局文化部、日曜版編集長、編集委員、落語会「よみらくご」企画監修などを務め、2020年退社。現在は文化庁芸術祭実行委員、浅草芸能大賞専門審査委員、文春落語アドバイザーなどを務めている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017165307。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)39人文科学(黄)39。
|
- 請求記号:
- 779.13/コカイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000409407