2025/11/08
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
科学の目で見る日本列島の地震・津波・噴火の歴史(カガク ノ メ デ ミル ニホン レットウ ノ ジシン ツナミ フンカ ノ レキシ)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
山賀進∥著(ヤマガ,ススム)。
|
| 版次。 |
増補改訂版。
|
| 出版者。 |
ベレ出版/東京。
|
| 出版年。 |
2025.6。
|
| ページと大きさ。 |
335p/21cm。
|
| 一般注記。 |
表紙のタイトル:SCIENTIFIC PERSPECTIVE Japan's History of Earthquakes,Tsunamis,and Volcanic Eruptions。
|
| 件名。 |
地震-日本-歴史。
|
| 津波-日本-歴史。
|
| 火山-日本-歴史。
|
| 分類。 |
NDC8 版:453.21。
|
| NDC9 版:453.21。
|
| ISBN。 |
978-4-86064-795-7。
|
| 4-86064-795-5。
|
| 9784860647957。
|
| 4860647955。
|
| 価格。 |
1900。
|
| タイトルコード。 |
1000408652。
|
| 内容紹介。 |
4枚ものプレートに境界にある日本列島で起こってきた地震・津波・噴火の5世紀以降のメカニズムと歴史を、科学的な目をもって見つめなおす。2024年の能登半島地震などの新たな情報を追加した増補改訂版。。
|
| 著者紹介。 |
1949年新潟生まれ。東京都立立川高等学校卒業、名古屋大学理学部地球科学科卒業。1973年~2015年、麻布中学校・高等学校教諭(理科・地学)。著書『なぜ地球は人間が住める星になったのか?』(ちくまプリマー新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 1 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017179126。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)15。
|
- 請求記号:
- 210.1/ヤマカ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000408652