2025/10/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
書物の時代(ショモツ ノ ジダイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
読書がひらいた日本近世(ドクショ ガ ヒライタ ニホン キンセイ)。
|
著者名等。 |
若尾政希∥著(ワカオ,マサキ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2025.5。
|
ページと大きさ。 |
359,11p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:日本近世の時代環境. 書物がひらいた思想形成. 『浮世物語』から時代を読む. 書物がもたらした社会変容. 一上層農民の蔵書から. 天道とコスモロジー. 「日本」意識の形成. 近世政治常識のゆくえ。
|
件名。 |
図書-日本-歴史-江戸時代。
|
日本思想-歴史-江戸時代。
|
分類。 |
NDC8 版:020.21。
|
NDC9 版:020.21。
|
内容細目。 |
日本近世の時代環境 ; 書物がひらいた思想形成 ; 『浮世物語』から時代を読む ; 書物がもたらした社会変容 ; 一上層農民の蔵書から ; 天道とコスモロジー ; 「日本」意識の形成 ; 近世政治常識のゆくえ。
|
ISBN。 |
978-4-00-061699-7。
|
4-00-061699-4。
|
9784000616997。
|
4000616994。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000405001。
|
内容紹介。 |
17世紀、日本で商業出版が始まった。人びとが本によって知を共有する〈書物の時代〉の到来である。今日まで続くこの大変革は、「思想主体」としての民衆を列島各地に生みだした。「書物の思想史」を提唱してきた近世史家の重要論考を集成。。
|
著者紹介。 |
1961年、岐阜県生まれ。1988年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、一橋大学名誉教授、人間文化研究機構理事。日本近世史・思想史専攻。著書に『「太平記読み」の時代――近世政治思想史の構想』(平凡社ライブラリー)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017178532。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 貸出カウンター前 人文新刊(黄) 。
|
- 請求記号:
- 020.21/ワカオ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000405001