2025/10/28
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
認知症とはどのような病気か(ニンチショウ トワ ドノヨウナ ビョウキ カ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
脳の構造としくみから全体像を理解する(ノウ ノ コウゾウ ト シクミ カラ ゼンタイゾウ オ リカイ スル)。
|
| 著者名等。 |
伊古田俊夫∥著(イコタ,トシオ)。
|
| 出版者。 |
講談社/東京。
|
| 出版年。 |
2025.5。
|
| ページと大きさ。 |
254p/18cm。
|
| シリーズ名。 |
ブルーバックス B-2294。
|
| 一般注記。 |
「脳からみた認知症」(2012年刊)の改題、改訂版。
|
| 件名。 |
老人性認知症。
|
| 脳。
|
| 分類。 |
NDC8 版:493.75。
|
| NDC9 版:493.758。
|
| ISBN。 |
978-4-06-539493-9。
|
| 4-06-539493-7。
|
| 9784065394939。
|
| 4065394937。
|
| 価格。 |
1100。
|
| タイトルコード。 |
1000404678。
|
| 内容紹介。 |
記憶力が衰え、自分が誰かがわからなくなる「アルツハイマー型」、人柄が変わり、身勝手なふるまいが増える「前頭側頭型」、存在しない人や動物が、ありありと見える「レビー小体型」…。多様で複雑な病状を持つ認知症について専門医が解説する。。
|
| 著者紹介。 |
1949年、埼玉県生まれ。日本脳神経外科学会専門医、認知症サポート医。1975年に北海道大学医学部を卒業後、国立循環器病センター脳神経外科(当時)などを経て、1984年に勤医協中央病院脳神経外科科長、2001年に同院院長、2008年から同院名誉院長。2010年、札幌市認知症支援事業推進委員会委員長、2019年から札幌市認知症医療推進協議会会長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017159771。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)17自然科学(緑)17。
|
- 請求記号:
- 493.758/イコタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000404678