2025/09/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
様式と造本(ヨウシキ ト ゾウホン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
鈴木俊幸∥編(スズキ,トシユキ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2025.5。
|
ページと大きさ。 |
302p/20cm。
|
シリーズ名。 |
シリーズ〈本の文化史〉 6。
|
内容注記。 |
内容:様式と造本 鈴木俊幸著. 書籍様式の中世と近世 佐々木孝浩著. キリシタン版の版式 白井純著. 平仮名はいかにして活字に載せられたか 鈴木広光著. 板木から見えてくる世界 永井一彰著. 板木屋考 鈴木俊幸著. 江戸期銅版の展開と石版の濫觴 森登著. 木版印刷の行方 岩切信一郎著. 明治の製本様式 木戸雄一著。
|
件名。 |
造本-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:022.021。
|
NDC9 版:022.021。
|
内容細目。 |
様式と造本 / 鈴木俊幸∥著(スズキ,トシユキ) ; 書籍様式の中世と近世 / 佐々木孝浩∥著(ササキ,タカヒロ) ; キリシタン版の版式 / 白井純∥著(シライ,ジュン) ; 平仮名はいかにして活字に載せられたか / 鈴木広光∥著(スズキ,ヒロミツ) ; 板木から見えてくる世界 / 永井一彰∥著(ナガイ,カズアキ) ; 板木屋考 / 鈴木俊幸∥著(スズキ,トシユキ) ; 江戸期銅版の展開と石版の濫觴 / 森登∥著(モリ,ノボル) ; 木版印刷の行方 / 岩切信一郎∥著(イワキリ,シンイチロウ) ; 明治の製本様式 / 木戸雄一∥著(キド,ユウイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-582-40296-4。
|
4-582-40296-8。
|
9784582402964。
|
4582402968。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000404447。
|
内容紹介。 |
日本の出版文化史を多面的に論ずるシリーズ〈本の文化史〉。第6巻は、印刷、製本、判型、用紙、その他、本がまとう本の時代の年代記を物語る。モノと技術が語る本の時代の歴史をひもといていく8本の論考を収録する。。
|
著者紹介。 |
1956年、北海道生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。現在、中央大学文学部教授。専攻、書籍文化史。主な著作に、『蔦屋重三郎』(若草書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017159110。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)6人文科学(黄)6。
|
- 請求記号:
- 022.02/ヨウシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000404447