2025/11/19
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
東大の良問10に学ぶ日本史の思考法(トウダイ ノ リョウモン ジュウ ニ マナブ ニホンシ ノ シコウホウ)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
清野孝弥∥著(セイノ,タカヤ)。
|
| 西岡壱誠∥監修(ニシオカ,イッセイ)。
|
| 出版者。 |
星海社/東京。
|
| 出版年。 |
2025.5。
|
| 発売者。 |
講談社(発売)。
|
| ページと大きさ。 |
242p/18cm。
|
| シリーズ名。 |
星海社新書 337。
|
| 件名。 |
日本-歴史。
|
| 分類。 |
NDC8 版:210。
|
| NDC9 版:210。
|
| ISBN。 |
978-4-06-539675-9。
|
| 4-06-539675-1。
|
| 9784065396759。
|
| 4065396751。
|
| 価格。 |
1400。
|
| タイトルコード。 |
1000404393。
|
| 内容紹介。 |
東大はこれまでの入試問題を通じて、枝葉末節の暗記にとらわれない歴史の大きな流れを理解する重要性を世に問うてきた。そんな東大日本史を徹底的に研究した東大生が選りすぐった10問で、古代から現代までの日本史を見ていく。。
|
| 著者紹介。 |
【清野孝弥】現役東大生。2003年生まれ。東京大学法学部4年生。公立高校から塾・予備校に通わずにAIやSNSを活用した独学術で東大現役合格。大学入学後は、教育系YouTubeチャンネルで、歴史科目の授業動画を発信。現在は、株式会社LeVentの代表として教育向けのAI開発や講演活動を行う他、オンライン予備校で世界史講師を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【西岡壱誠】東大生作家。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも2浪し、3年目から勉強法を見直して偏差値70、東大模試で全国4位となり東大合格を果たす。東大入学後、『ドラゴン桜2』(講談社)の編集、TBSドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017159318。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 210/セイノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000404393