2025/10/24
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
35歳の哲学者、遺伝性がんを生きる(サンジュウゴサイ ノ テツガクシャ イデンセイガン オ イキル)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
それでも子どもを望むということ(ソレデモ コドモ オ ノゾム ト イウ コト)。
|
| 著者名等。 |
飯塚理恵∥著(イイズカ,リエ)。
|
| 出版者。 |
幻冬舎/東京。
|
| 出版年。 |
2025.5。
|
| ページと大きさ。 |
251p/19cm。
|
| 件名。 |
遺伝病。
|
| 乳癌。
|
| 遺伝子診断。
|
| 生命倫理。
|
| 分類。 |
NDC8 版:491.69。
|
| NDC9 版:491.69。
|
| ISBN。 |
978-4-344-04433-3。
|
| 4-344-04433-9。
|
| 9784344044333。
|
| 4344044339。
|
| 価格。 |
2300。
|
| タイトルコード。 |
1000403263。
|
| 内容紹介。 |
32歳の不妊治療中に発覚した遺伝生乳がん。今の日本では、子どもに病気を遺伝させない技術は使えない。遺伝性がん患者の着床前診断は本当に「命の選別」なのか?哲学者として、答えのない問いに対する思索をまとめたエッセイ集。。
|
| 著者紹介。 |
広島大学共創科学基盤センター特任助教。1989年北海道生まれ。2012年お茶の水女子大学文教育学部卒業、2014年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、2020年エジンバラ大学にて博士号を取得。専門は、分析哲学、認識学、倫理学、フェミニスト哲学。2022年に遺伝性乳がんが発覚。自身ががん患者・遺伝病であることを生かしながら生命倫理学やELSI/RRI研究を行い、当事者の視点を社会にどう反映させられるかという観点から研究に取り組んでいる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017159060。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)21自然科学(緑)21。
|
- 請求記号:
- 491.69/イイス/がん1。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000403263