2025/10/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
まじめに動物の言語を考えてみた(マジメ ニ ドウブツ ノ ゲンゴ オ カンガエテ ミタ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
アリク・カーシェンバウム∥著(カーシェンバウム,アリク)。
|
的場知之∥訳(マトバ,トモユキ)。
|
出版者。 |
柏書房/東京。
|
出版年。 |
2025.5。
|
ページと大きさ。 |
326p/20cm。
|
一般注記。 |
並列タイトル:Why Animals Talk The New Science of Animal Communication。
|
件名。 |
コミュニケーション(動物)。
|
分類。 |
NDC8 版:481.78。
|
NDC9 版:481.78。
|
ISBN。 |
978-4-7601-5606-1。
|
4-7601-5606-2。
|
9784760156061。
|
4760156062。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1000402594。
|
内容紹介。 |
動物との会話を実現するには発する音(声)を「翻訳」するのではなく、なぜそうした行動をとるのか、行動を支えるコミュニケーションがどう進化してきたのかを理解する必要がある。観察をもとに、動物の行動を明らかにし、そのコミュニケーションを解説する。。
|
著者紹介。 |
【アリク・カーシェンバウム】気鋭の動物学者、動物の音声コミュニケーションの分野における世界的な第一人者である。ケンブリッジ大学ガートン・カレッジの講師および研究員であり、30以上の学術論文を発表している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【的場知之】東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科修士課程修了、同博士課程中退。訳書に、ロソス『生命の歴史は繰り返すのか?―進化の偶然と必然のナゾに実験で挑む』(化学同人)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017157940。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)12自然科学(緑)12。
|
- 請求記号:
- 481.78/カシエ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000402594